スッカラカンになったスーパーの棚を見て、日本人は有事にトイレットペーパーを買いがち。私もそうですが、意外とウォシュレット使う人は多くないんだなと思わされました(笑)。
不要不急の代名詞であるパチンコ業界。今回の自粛ムードは、東日本大震災以上かもしれませんね。全国規模ということ。感染の広がりやすい不特定多数が集まる密閉された場所にリスクがあること。
ただ、私は来店系を一切やらないので。今回のほうが気持ちはマシだったりします。あのときは、パチスロの話を書くだけで不謹慎と見られるのではないか。そんな空気がありました。不特定多数に支えられている業界ですからね。それを理解しなければ始まりません。
10日くらいかな。私は割と早めに再開しましたが、そのときにネタとしたのが2月7日に書いた「頭の体操(国語のような?数学の問題)」でした。今回も自粛ムードができつつあるな……これなら無難なネタだろうと、今回も引っ張り出したのです。
というわけで、今回も無難なネタ。“確率の収束”です。
結論を先に書いてしまいますが、ことパチンコ・パチスロにおいて確率は収束しません。過去の事象を一切考慮しない“独立抽選”だからです。「ここまで確率が悪すぎるから、この先は当ててやろう」なんて機械が考えてくれるわけではありません。いや、天井とかモードの概念はありますけどね。それはまた別の話です。
長く打つと、それなりの数値に落ち着くことが大半なのは事実です。当たりまくった。ハマリまくった。こういった結果としての確率が大きく変わってしまう事象が、サンプルの増加とともに薄まるからです。私は“突飛な事象の分散”と言ったりしています。
そこまで理解しているつもりなんです。でも、こんな質問に即答できません。
天井なしのノーマル機で、どちらもBIG確率は1/200の設定6。2000Gハマリの台と、2000GでBIG20回の台とどちらを打ちたいですか?
どちらでも同じ。これを即答できなければ、オカルト否定派とは言えません。そして、それでいいとも思っています。オカルトは、個人的に楽しむもの。誤った知識を押し付けて、他人の行動を変えさせてしまうことは問題。自分の頭の中で楽しむ分には、感情を増幅させるためのスパイスのようなものです。うん、私は2000ハマリを選ぶかな。何ゲームで引けるか見たいから。分かっている同士なら、シャレで「ちっとも収束しない」とかも言いますけどね(笑)。
収束しない、収束しないとか。縁起でもないことを書いて申し訳ございません。新型ウイルスの収束は心より願っております。
完全確率抽選より独立抽選という言い方がしっくり来ました。
正直、なぜそうなるのかわかりかねます。
確率は収束しません=ことパチンコ・パチスロ=結論
パチスロの抽選に乱数を使っていると言ってるが乱数は使ってません。
乱数でなく疑似乱数です的レベルの話ですか?
疑似乱数=確率は収束しません、乱数=確率は収束する
あ、乱数使ってないから収束しないの当たり前でなく単純に言葉の意味の対比でとらえてください
収束にどこまで・・・こんくらいは収束でいいじゃんって人も・あっし自分 います
そもそも、パチンコ・スロの収束する・しないの収束の定義が曖昧
どうなれば収束する収束に向かうとかの定義づけなければ混乱のもととおもいます
確率は収束しませんの結論が数学上完全厳密ビタで一切のブレ許しませんなら発言趣旨の定義なくてもそれで間違いないかな。
このコラム上パチンコ・パチスロの確率は収束しませんは100%確信なのでしょか?
なお、台は正常大前提とする。
確率って一生当たり続ける人とか、ハズレ続ける人もいてなんらおかしくない、かなり低いがゼロではない
これも、収束しないなのかな。
あと、収束しないならどうなりますか?
振動、発散、ランダム
ホント、そうなのってなってますwww
追記
わずかな可能性が限りなく、、、にかけ勝負しましたが残念ながらいま、揺らいでます
どちらにころんでも、いろいろあるのはいい。
でも、やっぱデないを期待します。
マっ、いっか。
確率論に対するかなりオカルトがかった僕の持論は…
確率は(確率として存在する以上)収束する。ただし自分が生きてる間にはまず無理。です。(笑)
初めて書かせていただきます(-人-)
収束という言葉には目が無いKでございます(笑)
昔はバリバリのオカルターだったのですが、ある時からボーダー理論に目覚め今に至ってます。
当初、自分の頭の中で一番葛藤していたのが、ボーダー理論は確率の収束の上に成り立って居る、なので短いスパンでは勝とうが負けようが廻る台をひたすら打ちまくれば勝てるハズ?・・・しかし過去の事象は未来に影響することはない・・・この相反するような事が自分の頭の中でまとまらない(苦笑)
後者の事に重きを置くと、回ろうが回るまいが、勝ったモン勝ち、出したモノ勝ち?みたいな考えに直結しやすい(汗)
そこで、ひたすらデータを取りまくりました。
当時は現金機専門だったのですが、通常時の回転数だけだと少ないので時短回数も含めて、ひたすら回転数と大当たり回数をメモって、大当たり確率を出す。
さらには、全ての機種を同一線上にまとめて大当たり確率も出してみました。
すると当たり前ですが、分母にやたら近づいていくのが、手に取るように分かる・・・回数を増やせば増やすほど近づいていく。
思わずニヤケました(笑)
そこで、ようやく確率の収束というのを肌で感じるようになり、出たもん勝ち、ツイたもん勝ちという事が頭から消えるように(笑)
やはり「百聞は一見に如かず」というのを改めて思い知らせた瞬間でもあったかな?
すみません、長々と自分の事を(-人-)
オスイチや各メーカー特有のゾーンは存在しますか
あの・・・
完全独立事象でも収束はしますよ。ちゃんと毎ゲーム200分の1で抽選していれば。
で、この条件であれば確率の3倍ハマリですらほとんど起こらない事象です。
(200分の199の600乗をエクセルででも計算してみてください)
ウォシュレットの後はビチョビチョになりますぜ。ある意味ウォシュレット無しより紙使うかも。
>ブラックリールさん
そうそう独立試行なのです(^^)
>氷虫さん
サンプルを増やせば、突飛な事象が薄まって理論値に近付くことは否定していないですよ!
ただ、機械は過去の結果をみて理論値に近づける努力はしてくれないってだけです(^^)
数値が落ち着くサンプルが取れる前に撤去されるかもしれません。早めに「引いたもの勝ち」といえる位置に居たいのは確かですね(^^;;
>ひっきぃさん
あ、私もそんな感じに思っています(^^)
完全にピッタリとなったら、その次の試行ではまたズレることになりますし。
>パチドランカーKさん
突飛な事象が薄まるほどのサンプルを取れると落ち着きますよね。
そこまで打ってデータを取り続けたことに敬意を表します(^^)
パチンコの場合、確率が同じ機種が多くてサンプルを増やしやすいのもあるかもしれませんね。いまのパチスロは機種によってかなり違うので、分析と整理が大変だったりします(^^;;
私も、現金機があったころは、パチンコも打っていました(^^)
>ダニ村ひとしさん
オスイチとか、私はとんと縁がないですね(笑)。
パチスロだとゾーンはありますけど……って、パチンコも“遊タイム”が認められましたね。どうなっていくんだろう(^^;;
>爆弾さん
毎ゲーム一定確率で抽選しているかは、また別の話ですね!
BINOMDIST(0,600,1/200,FALSE)=0.0494
20回に1回はまあまあ起こりますね。それ言ったら1/65536とか、おおよそゼロです(^^;;
>匿名さん
なんと! 有事はウォシュレット禁止にすれば、トイレットペーパーの消費量が下がるかもしれないですね(^^;;
トイレットペーパー騒ぎからのガセネタ愉快犯ではなくガチですか。
ガチである可能性低いがガチにかけましたのは確かですがね。
ここまできていやデマですはありませんよね?
収束しないの理由が独立抽選だから
>氷虫さん
すみません。仰っている意味が分かりません。
過去の結果で抽選確率が変わるわけではない。機械は収束させようという意志を持たない。ただ、結果としてサンプルを増やせば突飛な事象は薄まって理論値に近付く。そう私は言っているわけです。
氷虫さんは、理論値に近付くことを収束と置き換えているだけでは。そんな上辺の結果論であれば、収束するとは言えますね。
俺は理論値通りになるまで絶対に打ち続ける。それも「収束させる」とは言えるかもしれません。ただ、機械は収束させようという意志を持っていません。独立抽選だからです。なお、理論値通りになるまで設置され続ける保証もありません。
確率は収束するしないの論争は一向に収束する気配なしでなく真剣ですね。真剣了解。
確認としてサイコロの六分の一は収束するしない?
私はするです
では、サイコロに意志はあるない?
俺はないと考える
意志はサイコロとは別にありますか?
数学で収束習っとき意志出たかな?忘れました
上辺でもそれがまさしく収束ではと捉えてます
>氷虫さん
だからさ、収束するって。理論値通りの結果になるまで絶対にヤメない人や、その環境であれば。
実は数学(確率、統計学)にはちゃんと「確率収束」という用語があるんですよね。
意味は当然佐々木さんの仰る通りなんですが、時々「過去の結果に応じて未来の確率が変化していく」と誤解している人がいて驚きますね。(そんなわけないじゃん)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%BA%E7%8E%87%E5%A4%89%E6%95%B0%E3%81%AE%E5%8F%8E%E6%9D%9F
不承認の内容です不掲載出禁覚悟
先ずは、返信ありがとうございます。
理論値通りの結果になることが確率が収束するとか収束したと考えてません
環境、死なないとかの条件ですか。まいったな。
別のサイト見ると同じ様な論争あります
収束している様に見えるだけ
それに対する反論
結局、シャレで収束しない局地的なことシャレでなけばやっぱはまっても訳わかりませ。
独立抽選だからの結論、確率は収束するのかしないのか読み取れてませんでした。
サイコロの出目も独立抽選と思ってますので確率は収束すると思い込んでました。
どこか、私変ですか?
>こんかれんとさん
うおっ。みんなのWikiですが、ご紹介ありがとうございます。はい、実は初見でした。書く前に読んでいれば、分布収束という便利な言葉を使えたのに(^^;;
引き負けしている方は、分布収束を目指してサンプルを増やしまくろう!
ヤバい。主張が一行で収まってしまいました。ほかの収束も勉強してみます。数式まったく分からんのですが(笑)。
>氷虫さん
パチスロライター自体が変なので。そこは気にせずに(笑)。
言葉にすると考えの違いが大きく見えるかもですが。これだけアツく語るくらいキャリアのある人と肌感覚は大きく違わないと思うんです。こかれんとさんが貼ってくれたWikiの分布収束と確率収束。お互いの頭の中にある「収束」の違いだと思います。ほかでも論争……おそらくコレかと(笑)。
パチンコ打ちのほうが、(分布の)収束を心の拠り所にしている方が多いように感じます。なので、意味が若干異なる確率でも「収束という言葉」を否定されたら怒りたくなるのも理解できました。パチスロ打ちは、設定変更されたら終わり。その日に引けなければ意味なしと考えることが一般的です。すんません。私はそんなドライ派です。
長く打てば落ち着きやすいけど。そうならんことも稀にあるな。そんな感じで肩の力を少し抜いて「ちょっとのズレも楽しみの一部」って楽しんでいただけると嬉しいです。サンプルを増やすのが大事というのは一緒ですし。所詮、建前でも遊技ですから(^^)
結論A=何回まわっていようがそこからさらにの何回回そうが基本大当たり確率は変わりませんよ。
確率は変わりませんー同じことを説明するのに
ある方は「確率は収束します」を掲げ論理展開
またある方は「確率は収束しない」を掲げ論理展開
収束する、しないどちらでやっても結論は同じ結論A。導かれた結論A自体に異論はありません
*確率は収束するのかというお話ー退廃的学生生活のすすめ:サイトのタイトルです*
貼り付け出来ませんお手数ですがサイトタイトル検索で読んでいただきたいです
読んでいただければ以下へと
それでは、何をを騒ぐのか ですが?
それは、確率は収束する、しないのどちらですか?
いきなり結論であった為早とちりな自分は新たな結論を発生させてしまいます
結論B=確率は収束しないそれは抽選方式が独立抽選だからです
結論Bの真偽は?こじれた糸、なんとかほぐしていただけるとありがたいですよろしくお願いします。
>匿名希望さん
パチンコ・パチスロは独立抽選なので、過去の結果を参照して確率が変わることはない(確率は収束しない)。なので、サンプルを増やして分布が理論値に近付くのを待つしかない(分布の収束)。
まとめるとこんな感じになりますかね。ほぐれていたら良いなあ(^^;;
初めてコメントさせて頂きます。
最近このコラムの存在を知って過去の記事拝見したところ質問でコラムのネタが決まると嬉しい、、と書かれていたので。。
今回の記事とは全く関係無い上に本当に今更なのですが・・・、リノについてどうしてもよく分からない部分があり質問させて頂きたく。。
状態中に出現する中段or下段レモンが通常時に出現しない理由がよく分かりません。
5号機の規則としてボーナス含むリプレイ以外の小役は出現率を任意に変えることは出来ないと理解しており、リノに置いては状態中も通常時もこの範疇だと考えるのですが、どのような仕組みで状態中のみ中段or下段レモンを揃えることを可能にしているのでしょうか?
リノのボーナス出現率を変える(ように見せている)仕組みは把握しているつもりですが、このレモンについて理解が及ばず・・・。
自分の浅い知識で考えると恐らく、、CB成立後RTで状態中とリール制御を変えた上で、レモンと一枚役ないしはSINを同時成立させることによりレモンが成立していても入賞を阻害させていると思ったのですが、小役が同時成立した場合払い出しの多い役を優先しなければならない、といった規則があったように記憶しておりモヤモヤしています。
規則を事細かに確認した訳ではないので理解に誤りがあるのかもしれませんがどうにもこの点が分からず・・・。
コラムのネタが無い時に気が向いたらで結構ですのでご教授頂けると嬉しいです。
そもそもネタになるような質問でも無いかもしれませんが。。
それでも1:1って表記ある台が例外なく店側の方の1に偏り続けてる時点でこの考えが破綻してる