京楽のデジパチ演出でたぬ吉君と共に当り濃厚キャラとして良く登場する玉ちゃん。
もう当たり前の存在になったけど、その玉ちゃんが羽根モノのヤクモノが由来と知っている人はどのくらいいるんだろう。
玉ちゃんファイトが登場したのは1990年代前半か中頃。一度デジタルに15R継続確定のVが表示されるとあと3回Vが続き、打ち止めまで一直線のたぬ吉君2の登場が1992年だから、その何年か後のことになる。
玉ちゃんファイトもその流れを汲んでいて、15Rの露骨な連チャンこそなくなっていたが、大当りの継続回数は1R(ラッパ)、2R(ピストル)、15R(玉ちゃん)の3通り。
なお、15R当りの後はヤクモノがV入賞をアシストする動きが作動し、次回の当りが容易になる機能が搭載されていた。
羽根モノというのは流行があり、定期的にブームが訪れる代わりに、登場しない時はさっぱりホールにお目見えしないという状態が、ある時期から普通になっていた。
そのせいか、この玉ちゃんファイトも設置時期が長く、故障~修理で復活した台をよく見た。ちなみに、もう無くなった店では、前作のたぬ吉君2のヤクモノを、よく主任さんが営業中に手作業で直していたっけ。
正直、玉ちゃんファイトのヤクモノは単調だし、ゲーム性も1、2Rは自分にとって小当りにしか思えず、最初は敬遠していたものだ。
「ただゲーム性を荒くしやがって」とね。
とはいえ、パチンコ打ちたる者、好き嫌いは言ってられない。近所にできた店(3円に交換率を上げた後だったかな)に万年釘の勝てる台があり、一時期は毎日のように打った。
パチプロはゲンキンなもんで、毎日手堅く勝つ間に「あれ、打ち止め制でなく、無制限ならそこまで荒くないや」と気づいたり、最初は漫画家の日野日出志のキャラの如く感じていた玉ちゃんヤクモノも、何となく可愛く感じるようになったりね(笑)。
「何事もやってみないとわからん」パチンコ人生で何度もした反省と共に、この機種は自分の心に残っているのです。
しかし、玉ちゃんは可愛くなったよなあ。
はい先生その多分パチンコが打てない年齢だったですwww
玉ちゃんファイト同がでバルサンしましたけど、羽部分ものすごい小さいんですね
と感じましたV入賞しにくいのでは?
けど面白そうなので売ってみたい機種ですね
私がパチデビューまで後ほんの数年でしたw
パチンコ打ちたる者、好き嫌いは言ってられない 名言ですねえ ピンで完璧な専業数ヶ月のときは
必死こいてましたwww
羽根モノは無制限が普通になってからはほとんど触ることがなくなりましたが、データロボが出始めた頃ですのでグラフが上向きになっている台なら勝てましたね。定量制の一発台も、交換率を考慮してグラフの角度が一定以上の台を打てば勝てるので仕事帰りに後ヅモ?していました。羽根モノは釘師さんによって調整のしかたが違うので面白かったです。開けたところを単に閉めるだけだと打ち手にバレるので、違うところで閉めていくのを繰り返していくうちに、グチャグチャの釘になってしまうお店もありました。盤面の釘を人の表情?のように記憶して変化を見ていたような覚えがあります。
ツルッツルだよさんへ
そんなにお若いのですか、ふむふむ。
まあ、ひと時代前の機種なので、今目にすると素っ気なく感じるかもしれません。
獣さんへ
そのデータ公開がアナログを殺した面があると思っています。
私もデータは見るので、「どの口が?」ですけど(-_-;)
釘がぐちゃぐちゃになっていく過程は面白いですよね。
そして、「盤面を人の表情のように記憶する」それこそが田山さんが言ったタテの比較です!
自分の近所にあった羽根物といえばこのころはだいたいファインプレーか玉ちゃんのイメージでしたね
玉ちゃんは振り分けがアレなのでファインプレー派でした笑
玉ちゃん!死ぬほど打ちました🤣🤣🤣役も甘いしおもろかったすね〜、どこのお店も擦り切れるまで設置してましたね😁
あれで充分楽しめたのにな〜🤔そう言えばタンポポにはまだたぬ吉系は入ってないすね〜新しすぎ?🤣🤣🤣
今のデザインの玉ちゃんより死んだ魚の目をした玉ちゃんの方が好きでした(´;ω;`)
猫屋敷さんへ
ファインプレーはヤクモノが良いと自力継続も見込めたし、玉ちゃん等の小当たり(1or2ラウンド)より優しかったかもしれませんね。
tetu1967さんへ
もうバネとか酷いことになってる台もありましたね。
タンポポには新しすぎる? たしかにそうかも。
死んだ魚の目!(笑)。
私はセル盤のイラストが怖かったです(-_-;)
失礼しました。
↑の最後のコメントはハリマオさん宛てですm(__)m