市場から5号機が撤去されて完全6号機時代となったわけですが。皆さんも肌で感じているようにパチスロは大不況となっております。確かに6号機はあまりよろしくないのは事実だと思っていますし、不満点も多々あります。では、すべて6号機が悪いかと言えば、そうでもないような気もしているのです。業界全体として、長いツケを払わされているのかな……と。
メーカーは、売れる機械を作って業績を上げたい。ホールは、低設定でも人気となる機種揃えをして利益を上げたい。ユーザーは、勝ちたい。少なくとも面白い機種でお財布が痛まないようにしたい。この三者の思惑は別ベクトルです。当然ながら。
4号機時代のように射幸性が高まっている時期であれば、どの方向性も充足されます。ユーザーが望むような一撃のある機械を揃えることが、ホールにとっても利益を上げる手段となりますし、そういう機種を大量に作ることがメーカーにとっても業績を上げることに繋がります。こうしてパチスロの総設置台数は200万台を超えるところまで発展しました。
なぜ多くの人が参加してくれたのか。その大半が“目撃者”だったからだと考えます。まだ射幸性の低かった1990年代。全国には1万8000軒ものホールがあり、低交換率がメインと今では考えられないほど薄利多売の時代でした。ホールが多いことは、身近に打てる機会が多いということ。稼働率も高かったです。
すごい機械が出てきた際に、その第一目撃者となります。パチンコも同じそうです。まさに庶民の娯楽となっていた“手軽で身近な”チューリップ台や羽根モノを打っていた人が多かったから、セブン機やCR機の隆盛に繋がったのです。百聞は一見に如かずという言葉のように、情報過多の社会ですが目にした時のインパクトは大事かと。誰もいないようなホールで万枚出ても広告効果はゼロに近いですが、満席のホールなら……。
そういった目撃者、“次にハマってくれる層”の貯金を吐き出しきってしまったのではないでしょうか? 育てることなく刈り取り続けることによって。特にここ10年くらいは勝負の早い、客滞の短い機種が重宝されてきました。
パチンコホールとは、集うユーザーの持ち寄った遊ぶ金額を再分配する場所のはずです。そこで一つのコミュニティが成り立っていれば、機械の性能なんて二の次だと思っています。私も技術介入全盛期にリプレイハズシのない『フローズンナイツ』とかよく打っていましたよ。そのホールが良かったから。どんなに面白い台でもダメなホールにあったって意味ないんですよ。逆に、流行の機能がなかろうが良いホールに置いてある台は、すべて楽しめます。誰かが楽しみ方を見つけます。『フローズンナイツ』が面白くないとは言っていませんよ。念のため。
射幸性に頼りすぎて来たのではないのですかね?
メーカーの団体やホールの団体が、風営法や遊技機規則を作ったり解釈できれば、それもまた1つの手段だと思いますよ。でも決めるのは警察です。自分たちでコントロールできるものではありません。なぜ、自分たちでコントロールできないものにオールインしようとしているの? とライターになる頃から思っておりました。
私がライターになったのは、射幸性が上がって等価交換が増えて。これでは、末長くというわけにはいかない。体力の関係もあるし、堕落した生活のままピンで打って勝つのは潮時と思ったからです。なら、パチスロの知識と引き換えに雑誌や本の作り方を学べればな……と。そこから20年以上もライターを続けることになるとは思っていなかったですが(笑)。
程度の差はあれ、こうやってドロップアウトしていくものです。パチンコ・パチスロそのものからも。一定の離脱層を補うように新規の参加者がいる。新規の参加者をファンに育てていく。そうしなければ1万8000軒という数字にはなりません。
では、ここ数年のパチスロシーンはどうでしょう。4号機の爆裂AT機やストック機に育てられた“太めのお客さん”をいかに繋ぎ止めるか。そして効率良く利益を上げられるかにシフトしすぎかなと。『ハナビ』や『ディスクアップ』のような機種を好む層は利益が小さいですからね。
ようやくTVのCMも解禁しましたが、広告規制もありますし。効率を考えると、そうなっちゃうのも分かるんですけど。育てるには手間も費用もかかります。他所から持ってくる方が手っ取り早いです。しかし、これだけのホールが撤退すると、代わりに育ててくれるところは、もうほぼ存在しません。ホール軒数の激減は、フラッと行って打てる機会の喪失を意味します。もはや日常生活の一部ではなく「打とうと思ってわざわざ出かけるもの」となってしまっています。知らない人は、一生知らないままになるでしょう。
メーカーの業績アップのため、ホールの利益のため。個々で見れば間違ったことをやっていないとも思います。頑張っているホールやメーカーもあることでしょう。ただ、パチスロの未来全体としては……ね。またイチからコンテンツとして育てるのか、減りゆくパイから効率的に利益を出す方向になるのか。時代の分岐点に差し掛かっていると思うのです。
少なくともダメと思われがちな6号機で出さないとか意味がわかりませぬ。ちょっと見たところ、頑張っているホールが多いですね。お客さんも激減という感じではないですし、ここらが頑張り時なような気がしています。6号機で勝負が遅くなったということは、それだけホールに滞在するということ。機械の性能だけではなく、そのホールのファンを作るには良い機会とも言えるでしょう。
師匠、おはようございます!
3号機の終焉からスロとともに生活してきたので先月末が業界にとっても
転換期である事を肌で感じる😞
これまで常にスロとパチそれぞれが規制と緩和を繰り返す中、フォローを
しながら客層を離さないバランスを常に保ってきましたよね?
スロ専の自分も2月に入り馴染みの店を何件か覗くと撤去は完了している
ものの遊技台がはめ込まれていない歯抜けの島にちょっとがっかり💦
時間があり余る若かりし頃不公平さを利用し勝たせてもらった20数年前、
本業の傍ら少ない時間でどのタイミングで打ち始めても不公平さがほぼ
無くなったと感じている昨今…6号機、これはこれで「有」です!
自分は専業ではないので夕食のグレードを上げられる程度の勝ち金で
その遊技台のゲーム性を堪能させてもらえれば十分な感じですよ😉
でも…一度焼かれてしまった脳は再び同じ刺激を求めてしまうのも人の性
なのでしょう(笑)パチゲーセンだけに逃げないのはそんな理由です😭
(射幸性の急激な高まりが全ての原因であるとするならば、)突き詰めると教育の問題になって来るのかなあと思います。ハマって借金して犯罪を犯すような人、それを防ぐ為のルール改正を自分たちに都合のいいように仕向けて状況を更に悪化させる輩、そういう人々が出て来ない様な教育が整っていればという事です。まあしかしそんな事言ったら、社会全体ひいては人間全体の問題になってしまう理由で…。
閑話休題そんな事よりこれからに向けてですね。「減りゆくパイから効率的に」店はそうせざるを得ないでしょう、では「イチから育てる」のは? メディアではないでしょうか。これだけ業界関連のメディアが発展している今、ユーザーへの影響力はとても大きいと思います。業界の現状を各メディアが憂いているのであれば、裾野を広げる為の一方向へ正しい判断の下、向かって行かなくてはと思います。そういった意味では最近の6号機は悪くないと私も思います。
優秀な戦国大名なら鶴の一声で出来るのになと思いました。
パチンコもパチスロも、ゲーム性が複雑になり、たまにしか打たないおっさんにとってはルールを理解すること自体にハードルを感じます。一方、6号機のジャグラーでは投資が浅くてすむせいか、今まで寄り付かなかったような若年層の参加も見受けられるようになりました。おばちゃんたちに混じり、光った後に揃えられず店員さんを呼ぶ姿見もよく見られます。彼らがいい感じに育つには、しばらくかかりそうですけどね。
熊本県に3店舗が競合してる地域があって客数が一番少ない店舗にたまに行ってたのですが周りの店舗より設定入ってるんですよね❗けれど客足が鈍かったのか最近は入らなくなりました…何かしらアクションを起こして即効性をがないと直ぐに戻してしまう…悪評は弘まるのは早いけど良い評判は時間がかかるのではいかと思います。熊本に来て20年なのでそれ以前の事は知りませんがどんな営業方針だったのか聞いてみたいものです。
お久しぶりです
業界全体として、長いツケを払わされている>
佐々木お師匠さまもやはり感じ取っておられるでしょう
他の方も同様ではないかと
いま一度書きますがスロット初号機→5号機まで
メーカー、店舗、客(攻略プロ)良くも悪くもあまりにやりすぎたというのは今の時代から見れば明らかです
そのツケの規制が今に至るということ
細かいところの例えではお店の釘 そこそこ稼働があり抜きすぎは釘を渋くする
コントロールして育てないとこれができない時代だったんじゃなかろうかと
6号機も事前知識があれば楽しいんですよね
ただ南国育ちのような台で厳しい、いやもはやギャンブルとして成り立っていない区間だけを打って6号機は勝てないと去っていった人はただただかわいそうとしか言えないですね
規則の犠牲者なんでしょうか
フローズンアイツは超技術介入機だと思いますが・・・
それはさておき、機械割や出玉より、
初心者向けに小役補正と等倍返しを復活させてほしいですね。
時代的に、初心者でも損はしないんだよというアピールが必要だと思います。
昔は、パルサーシリーズやスープラがその役目を果たしていたと思いますが。
現在の告知パルサーやジャグラーは初心者向けでも何でもないですね。
毎回7はおろか、小役がテンパイしてもドキドキして狙うのが初心者なのに
リールガン無視でフラグフラグ!!では突き放してるとしか思えません。
・
5号機の初頭は出玉が削られた感があったのですが、自分としては美味しい期間でした。
というのも出ない人気ないという風潮から5号機は高設定しか置いてなかった感じでした。
なので自分はその頃はむしろ5号機サイコーとか思っていたのですが・・・6号機はそうではないのですよね。
時代と言ってしまえばそうなのでしょうが、規制は確かにありますが、
それをネガティブな印象として植え付け続けてしまったことが一番の原因じゃないかなと思います。
>レギュラーマンさん
これはこれで「有」。6.5号機となって、そんな状況に近づくかなと期待しています。『newゲッターマウス』のように遊べそうな機種との両立を求めたいですけど(笑)。
>ギルBさん
「イチから育てるのはメディア」。確かにメディアができることも多くありますが、大半のユーザーはメディアをあまり見ずに来店して売っているんですね。その機種があるホールさんのできることのほうが多いのかなと。その昔、壁一面に貼られたリーチ目集に楽しさを教えてもらった身としては思うのであります(汗)。
>獣さん
そうやって混じっている若者が、光った瞬間に楽しいと思ってくれれば良いなあ。その面白さは今も昔も変わらないものだと思いたいです買(^^)
>熊ヒヨコ さん
頑張ろうと思っても、我慢の限界がきてしまうホールも多々ありますね。ウチの近くもジャグラー以外は怖くて手出しができなくなってしまったところも多いです(汗)。
>ツルッツルだよ さん
やりすぎ……なのが20年以上も続きましたからねえ。独り負けを恐れてイケイケの店舗と同じことをしてしまう。そこに売れる機種を作る。そこで勝てる方法で打つ。卵が先か鶏が先かの三すくみで、各々このままではマズイと思いつつ、その道を進むしかなくなっていた気がします(汗)。
>むあ さん
何事にも勝つためにはセオリーというものがあって、今のところは「誰もが平等にチャンスがある」状態ではなくなってしまう機種が多かったですね。6.4号機以降は、有利区間ランプも非報知でOKとなりますが、それでどんな動きになるのか注目したいと思っています(汗)。
>いぬせんこ さん
ええ『フローズンナイツ』は、究極の毎ゲーム技術介入が必要な難しい機種ですね(^^;;
今の時点でできる”当倍返し”の概念は、ボーナス成立後RTとなりますが、AT機などはボーナスを保持したままゲームが進行してしまうので突入できないですし。小役減算値にしろ、当倍返しにしろ。上級者はなんでも自分に有利に使うものなので、そこは目を瞑りつつ初級者救済を第一になにか作って欲しいのは同感であります(^^)
>白いシロー さん
私も『美麗II』は設定6ばかり打てていました。104%ですけど(笑)。
規則が変わっても売上の何割かを還元するのは同じですから、そのホールに対する期待度の違いは大きいですね! 5号機初期は、まだ4号機で潤っていたホールも多く残っていましたし。