ホールさんの評価とも言える中古機の価格を見ると、6号機でもジャグ系が無双状態となっています。6号機の『アイムジャグラーEX』が発表された頃は、中リールの赤7が1個しかないことをとやかく言われたりもしました。あれは仕方ない理由でそうなっているのです。
5号機と併設されていたというかコロナ前にも書いたんですけどね。自分でもどこに書いたか探すのが面倒なので改めて。チラっと見たら、悠遊道ではこれをテーマに書いていなかったもので(笑)。
○ボーナスの“組み合わせ”という概念
大昔から遡って経緯を書いていくとクソ長くなりますので、6号機目線にしたいと思います。まずは、その問題の『アイムジャグラー』系のリール配列を見てみましょう。
BIGとなる赤7を数えてみましょう。左リールに2つ。中リールに1つ。右リールに1つとなっています。有効ライン数を無視すると、赤7揃いの形は「左リール2種類×中リール1種類×右リール1種類=2パターン」となりますね。
しかーし、BIGは赤7揃いだけではありません。「赤7・赤7・BAR」揃いのRBも内部的にはBIGとなっています。同様に数えてみると「2×1×1=2パターン」に。赤7揃いと「赤7・赤7・BAR」揃いを合計すると「2パターン+2パターン=4パターン」です。分かりにくい? なら、こちらはどうでしょう。
赤7BIGは「1×1×1=1パターン」、ドンBIGは「4×1×1=4パターン」。まとめると「1+4=5パターン」となりますよね。それと同じことです。『ドンちゃん2』のボーナスにはBAR揃いと「赤7・赤7・BAR」もあるじゃない? と、思われるかもしれませんが、それは最後に解説します。
種類とかパターンとか、使い慣れていない書き方をすると疲れますね(笑)。遊技機規則では“通り”と書いています。『アイムジャグラーEX』のボーナスは合計4通り。『ドンちゃん2』のBIGは合計5通りということになりますね。
○許される“組み合わせ”の数
遊技機規則では、許されるBIGの組み合わせ数も決められています。許されるのは「すべての出目の1/1500」。21コマリールですと総出目数は9261通り。そのうち1/1500ですから、6通りまで許されることになります。
6号機の『アイムジャグラーEX』は「赤7・赤7・BAR」揃いもBIGなので、中リールの赤7を2つにしてしまうと「2×2×1=4通り」が2種類で合計8通りということに。これでは型式試験に適合しません。門前払いです。なので「赤7・赤7・BAR」揃いをBIGとするならば、組み合わせを抑えるためにも左リールか中リールの赤7を1つにしなければならないのです。
そうは言っても、5号機の時は2つあったじゃない?
はい、その通りです。5号機の「赤7・赤7・BAR」揃いはBIGではなく、2種BBという別ボーナスとなっていました。RBを消化する際に左リールが最大1コマスベリとなっていましたよね。そんなリール制御が変わる特殊ボーナスです。
なら、6号機のRBも2種BBにすれば良かったんじゃないの?
2種BBを搭載すると、BIGの払い出し枚数を抑えた仕様としなければなりません。5号機時代は下げられると言っても360枚まで許されたので、それなりの枚数は出せました。また、ボーナス枚数が多過ぎないので、ボーナス確率も高められて、むしろ“望むところ”となっていました。ちなみに、360枚以下のBIGしか搭載していない機種は、BIGの組み合わせを最大12通りまでとすることもできます。
しかし、6号機で2種BBを搭載すると、BIGを225枚払い出しタイプにしなければなりません。払い出し枚数なので、純増では200枚を切ってしまうことでしょう。BIGの純増が減っても250枚辺りにはしたい。そう考えると、2種BBは搭載できないのです。つまり、このような玉突き衝突の図式となります。
BIGの純増は250枚くらい欲しい
↓
2種BBを搭載できない
↓
RBも1種BB(BIG扱い)にする
↓
中リールの赤7を減らさざるを得ない
北電子の社内会議もこのような流れだったと想像します(笑)。
○中リールの赤7を2つにする方法
ただ、BIGの純増を250枚前後にしつつ、中リールの赤7を2つにする方法もないわけではありません。「赤7・赤7・BAR」揃いをBIGにしてもいけない、2種BBにしてもいけない。ならば、さらに別のボーナスにすれば良いのです。そこで出てくるのが『ドンちゃん2』です。
上でも書いたように、BIGの組み合わせは、赤7揃いが1のドンちゃん揃いが4で合計5通り。ボーナスはそれ以外に「赤7・赤7・BAR」揃いとBAR揃いがありますね。
このボーナスの説明文をよく読んでみましょう。何枚の払い出しで終了とはなっておらず「12Gもしくは8回の入賞で終了」となっています。これは正真正銘のREGの特徴です。ゲーム数や入賞回数が違っていても、このような書き方であればREG確定。BIGでも2種BBでもなくREGなのです。REGも組み合わせの上限はありますが、BIGとは別カウントとなります。「赤7・赤7・BAR」揃いとBAR揃いもBIGだったら、合計8通りとなってアウトですもんね。
ということで。『アイムジャグラーEX』も「赤7・赤7・BAR」が本物のREGであれば、今のスペックでも中リールの赤7を2つにできたかと思います。なぜそうしなかったかは、私のような凡人には分かりませぬ。開発陣という神々がさまざまなことを深く考えてのことだと思います。
「中リールの赤7は1つで十分」と北電子が考えたからとも推測できますね。5号機でも『マイジャグラー』や『ゴーゴージャグラー』などなど。中リールの赤7が1つなのも珍しくはありません。それらの人気が低すぎたら、2 つ配置したんでしょうけど。
台にはいろいろ規制があって大変なのはわかりますがAタイプの規定はもう少し緩くしてほしいなぁと思うわけです。
なるほど👀3連ではなく2連絵柄であるのはそういう理由も有ったのですね。なんとな~く“?”と思っていた事が“な~る!”となりました。
昔の話しですが…ビック絵柄は左中右の絵柄の乗数が6にならなければならない的な決まりがあったような(記憶が曖昧ですが)例えば初代アラジンの6×1×1。
複雑な規則の中でのスロ作りは大変だと思いますがメーカーさんの努力に期待したいです。
組み合わせにより 確率も変化を要求する形なれば
恐らくは 会議内容もお師匠様の文面通りかとじぶんも思います
抽選乱数65536 これもやはり変わるわけですから
そして機種におけるコイン単価の計算も変化することになるでしょう
さらには攻略!!!!
仕組みが複雑化すればするほど穴が多くなるということwww
これをいかに見つけ出せるか‥‥
>匿名 さん
同感です。ノーマルの決まり事の大半は遊技機規則に書かれていて、それが変わると7号機ということに。早く7号機にならないかな。そして緩和されてと思っております(汗)。
>ギルB さん
4号機以前は、このボーナスの組み合わせ数と(内部)ボーナス確率もリンクしていたので、この機種はストックが溜まりにくい……なんてことも分かったりしました(^^)
>熊ヒヨコ さん
「Aタイプは、総出目数9261の1/1500通りまで置ける=6通り」の他に、当時は「有効ライン数と組み合わせ数」によって、許されるボーナス確率の幅も決められていたのです。5通りしかないと最高でも1/285くらいだっけかな。BIG確率を高めるために6通りにしたかったのです。で、メジャーだった6通り5ラインのBIG上限は1/238となりました。お馴染みの数字ですね! ユニバ系が1/240.94だったのは乱数の総数が16384で。そのうちBIGの乱数を68個とするのが上限。69個にしてしまうと確率オーバーとなってしまうからでした(汗)。
>ツルッツルだよ さん
穴は大きくなるかもですが、チップなどの技術進歩のほうが早く。そして、対応する生身の人間の能力も追いつかないレベルになっている気がします(笑)。