7月19日に「スマート遊技機フォーラム」が開催されました。スマートパチスロなんじゃらほい? という方は、パチスロサミットON LINEというサイトで解説されているのでご覧になっていただければ分かるかと思います。
管理遊技機などと呼ばれた時期もありましたが、一言にするならばメダルレスパチスロですね。11月には導入開始予定となっております。
遊技機規則が改正されるわけではないので、メダルの増加速度やノーマルタイプのリアルボーナスの枚数は変わりませんが、AT性能についてはかなり変わる気がしております。6.5号機もかなり攻めた内規となっていますしね。その6.5号機では有利区間の上限が4000Gとなっていましたが、さらにスマスロはその上限がなくなります。これ、実は大きいことなんです。
有利区間の上限ゲーム数は、6.0号機当初は1500G。6.2号機では3000Gとなりました。この6.2号機となる際にメーカーの方は「随分とできることが広がる」と仰っていましたが、ユーザーの立場では理解するのが難しかったように思えます。「凄い、凄い!」と言われても、どう凄いか細かく説明してくれた人は少なかったかと。
6.0号機は、基本的に純増枚数が高い機種が主流となっていました。救済機能の初当たりからでも2400枚を目指せる。そんな仕様としたかったからです。例えば1000Gで救済機能が発動しますよね。残る有利区間は500Gです。そこで2400枚に到達するには減少区間なしで1Gあたり5枚程度が必要となります。
対して、有利区間の上限が3000Gに伸びた6.2号機は、1000Gで初当たりとなっても、その時点で消化できる有利区間の残りゲーム数は2000G。そこからもゆっくりジワジワと出ても2400枚を目指せることになります。なので、1Gあたりの純増がそこまで速くない機種が増えたと認識しています。
「純増枚数が低くなる=初当たり確率も上げられる=ゲーム性の幅が広がる」という図式になりますので、確かに表現できる出玉の波は圧倒的に広がりますね。端折った説明部分を丁寧に考えてみると「やれることが増える。凄い」というメーカーの方の説明はごもっともとなります。
ユーザーからしてみますと。別に遊技機規則で定められた出玉率の幅も変わりませんし、何より2400枚の上限はそのままなので、大きく変わっていないように見えてしまいますけどね。実際、ゴールの場所は同じですが、その過程は随分と違うこともできる。そんなイメージです。
そこで6.5号機の有利区間の上限4000Gとスマスロの無制限。ここの違いです。遊技機規則で規定されている出玉率の幅は、1600Gで40%~150%となっています。リプレイを無視すると1600Gで投入されるメダルは4800枚。その150%は7200枚となるので、純増は2400枚ということになります。
6.5号機からATの出玉が“差枚数+2400枚”となりましたが、4000Gという上限があると物理的に出せるメダルは限られるのが実情なんです。スマスロは有利区間のゲーム数上限がなくなるので、時間をかけてでもコンプリート機能の19000枚まで目指せることになります。ね、夢があるでしょ? 私はその方向の夢をあまり持っていませんが。なんなら6.0号機内規からノーマルは同じままですし。『ニューゲッターマウス』も作れます(笑)。
まあ、なので。跳ねる系の機種は「スマスロ>6.5号機>6.2号機」という図式になりますが、ノーマルに関しては従来のタイプがそっくり残るかな……と。というか、ノーマルまでスマスロになったら、30Φの意味がなくなります(笑)。そんな感じで棲み分けがなされていくのではないかと。スマスロで必須のユニットも数が足りないみたいですし。来年の春までに15万台くらいを予定しているようですが、多いとは言えない感じですね。争奪戦になるかと。
それにしても、ユニットが台の左右のどちらに置かれるか恐怖だわ。あまりにも台の右のサンドに慣れすぎていて、たまにパチンコを打つと“いつものクセ”で右にお金を入れちゃうこともあるんですよね。照れ隠しから右の台に台移動するハメとなっております(笑)。あとは、用語とかですかねえ。スマスロが当たり前になる未来、“コイン持ち”“コイン単価”“貸しメダル料金“が伝わらなくなるかもしれませんね。もちろん、木の葉積みと俵積みも絶滅します。
こんな感じでメーカーの方と話すこともありますし、ホールの方とお話しする機会もありますが。メーカーの方は「かなりいろいろできるようになる。パチスロの逆襲が始まる」と鼻息が荒いですね。逆にホールは「新たにユニットを買わなきゃいけないのはねえ」と、とりあえずは様子見といった方が多いかしら。今のところ温度差はある感じですかね。現場からは以上です。
師匠、どうもです
ついにスロットにも来たか😵
でもメダルレスは正直…寂しい
箱を股に挟み下皿木の葉からメダルを遊技しながら片手で移していく作業は面倒なようで至福の時間でした!
個人的にはA400程度の出玉で下皿に納まりきらなくなったメダルを一握りずつ箱に移していくのが好み✨
内規が変わればゲーム性に幅が生まれるのはプラス要素、閑散としている遊技者ゼロ通路の稼働が少しでも
上がり見せかけだけでも打ちたくなるような活気を取り戻して欲しいです🤗
上手に騙しやすい遊技台の開発、内規改定求む!!
有利区間の上限がなくなれば差枚数+2400枚の差枚数はどうなるんですかね。
設定変更時にリセットされるのはわかりますが据え置きなら一撃万枚なんてことはないんでしょうなぁ(笑)
2024年からの新紙幣に対応しているのかどうか気になりますね。2年後に再び読み取り機を買い替えなければならないとなると、お店は大変な投資を強いられるので、本格的な普及はもう少し遅くなるかも。逆に新紙幣に対応した時点で、今ある機械との入れ替えが進むかもしれませんね。
管理式遊技機 スマートパチスロいよいよですか
メダルに触りたい球に触りたいこれがなくなる時代が雇用とは
進化が早すぎです
1有利区間で差枚数3600枚上限という話もあったような。どうなんでしょう。
慣れてしまえば… それにより出玉、ゲーム性が豊かになるのなら… と思います。只、ホッパーの払い出し音が無くなるのがちょっと…😞 今パチスロを打っている自分を想像してみたら、クレジットがあふれて下皿にコインが払い出される時のあの音が「今、出している!」感を最も感じさせてくれるモノだなあと思ったものですから。
システムがすべての店舗に普及されるまで、“小さい”お店が持ちこたえられるかも心配です。
>レギュラーマンさん
我々の世代は、ドル箱よりも下皿カチや気合の入った詰め方をしている人がいると優良店かもって思いますよね(笑)。別積みとか射幸性を煽っていた主砲の鋼材というか、どれくらいそれによる稼働があったのだろう。それを失うことになるな……と私も寂しく感じます。パチスロを始めた頃は700発箱をいくつも積むのが快感だったな……と(^^;;
>匿名さん
あると思います! 一撃……ではないですが。1回の初当たりからの万枚はありそうです。そのためのコンプリート機能かなと。ただ、お書きになっているようにリセットされない(もしくは、有利区間内で差枚数が大幅にマイナス)とか、上乗せをかなりの回数で引き続けるとかのミラクルは必要そうです(^^;;
フルストック前提とか、ストック飛ばしませんとか、4号機末期を思い出します(笑)。
>獣さん
まだ新紙幣が出てはいないので、発行され次第、部品交換となるような気がしています。まだユニットも少ないですし、その紙幣切り替えで一気に導入が進むような気がしています(^^)
>白いシローさん
私も3600枚の噂は気になっていましたが、今回は公式発表されなかったようです(^^;; その3600枚が出てくるまでの消化中はどうなのかとか、細かい部分がまだ分かりませんね。5.5号機の傾斜地2枚も後から出てきたので、続報を待ちたいと思います(^^)
>ギルBさん
ホッパーから出てきて、した皿に当たってカツカツと響く音良いですよね。おそらく払い出しのSEは残ると思いますが、そういったノイズ系の再現は難しそうですね。音関連の予測としては、ホッパーがなくなった分、そこにウーハースピーカーが増設される気がしています(^^;;
小さいホールは、普段から遊べるノーマルのような機種を中心として。それならばスマスロである必要もないですし。その大型店とは違う特徴でなんとか頑張って欲しいですね!
>ツルッツルだよさん
来年1月にはスマートパチンコも出てきますしねえ。こないだ道端でパチンコ玉を見かけましたが、久方ぶりだなと。昔は当たり前のようにゴロゴロ落ちていたものです(とおいめ)。
どうせまたクソ台連発するんでしょ?
儲かるのはメーカーだけ。
負担するのはホール、そして一般客。
利権欲しさに一所懸命に墓穴を掘っているようにしか見えない。
昔みたいに1メーカー2機種までとかにしたら、僅か数日で客が飛ぶ、設計を誤ったとしか思えないようなクソ台も減るんじゃないですかね。
>yoshiさん
昔のような1メーカー2機種は良いですよね。あの当時は”みなし機撤去”もなかったので、10年以上楽しませようという気概があったように私も感じます。まあ、何が良いって各メーカーとも2機種出てくるタイミングで遊技機規則が改正されることですね。新たなルールとなり続けることが大事。それほどルールが変わらない場合、各メーカーのセカンドブランドというか、そういった抜け道で結局多くの機種が出てくるようになると思います(^^;;