時は30年も前にさかのぼる。安田さんについては某G誌で既に知ってはいたが、異色の経歴ということで、変わった人もいるんだなーと、そんな風に思っていた。自分もG誌に関わるようになり、誌面でまた安田氏を見かけたり、忘年会その他で直接拝見したりと、そんなこともあったように思うのだが、どうにも違和感があった。最近見かける安田氏は好青年然とした雰囲気を醸し出しているのだが、数年前に同誌で見た安田氏とは様相が異なる。これはいったい……。
いやー、初期の安田さんは2人いるんだよーと教えてくれたのは当時の白夜書房の某氏だったような記憶がある。写真が必要になってね、どこかから顔出しOKの人間を捕まえてきたんじゃなかったかなーと。自分がイメージしていたのは初期の安田氏だったのである。ほとんどゴロツキに近いような風貌だし、こんな人が元英語教師とは信じがたいと思っていたのだが、やはり別人じゃないですか (笑)。
パチンコ必勝ガイド(公式サイト)より
そんなこんな、安田さん2人説の深層、はたまた真相はさておき、自分がもし安田さんとホールでかちあったとしたら、邪魔にならないように立ち回ったでしょうね。別段、安田さんがプロだからこちらは遠慮するというわけではなく、どんな風に台を選び、どんな打ち方をするのかを多少なりとも見たいわけです。自分とどう違うのか、客観的に見たいということです。
安田さんに限らず、プロと呼ばれる人の釘読みや台選び、打ち方や立ち回りを目の当たりにしたことは何度もありますが、得られた結論は自分とは正確さが違うと、そうとしか言いようがないんですね。通常時も時短・確変中等も無駄玉はほぼほぼなく、取れるものはしっかりいただくと、そんな感じですか。だから、自分のようなちょっと知識がある程度の人間が同じホールで打っていても、別段安田さんは気にならないでしょう。また、あるプロの方が言っていましたが、後ろでチラチラ見られたりするのはあまり気分のいいものではないけど、そんなことで揉めたり、あげく食えなくなるようではプロなんてやってられないと。そういったところは冷静さが必要なんでしょうね。
一昔前に比べ、今は技術介入の余地が大幅に減り、また1種2種混合機に代表される収支が荒れやすいスペックの機種が増え、昔から続けているプロの人たちもそれなりに苦労していると思います。それでもパチンコがパチンコである限り、打ち続けるのでしょうが、今話題のスマートパチンコとやらは実質的に釘調整はできないでしょう。そうなると、一時話題になってアッと言う間に消え去った設定機能に頼ることになります。釘は関係なく、外から見えない設定を見破るような、パチスロのような立ち回りが要求されるわけです。
それでも、何とか糸口を見つけて生き残るプロの方もいると思います。ただ、もう自分はいいやとなる人もいるでしょう。我らの安田さんはどうなるのか。初代の安田さんはどうなっているのか知るすべもありませんが (笑)、今現在の安田さんには是非とも、今後も頑張ってほしいと思う今日この頃です。
ポッカさんがこうおっしゃってました。
「スマートパチンコは釘調整できないって、誰がそんな事言った?」
私のようなパチンコ趣味勢からしてみれば、通販番組の司会者の「えー、でもお高いんでしょ?」と同じです。
スマートパチンコでも「えー、でもやっちゃうんでしょ?バレない程度には釘、イジっちゃうんでしょう?」って薄々思っちゃってますけどねw
とりま誌面の安田影武者さん、現在はブラザートムのそっくりさんとして、ものまねバーで週2くらいで働いていても不思議ではなさそうですねw
スマパチになると釘がなくなって全部プラスチックか何かになる、みたいな話ありましたね。で強度に問題があるとかないとか。
多分釘はしばらくなくならない気が。釘があれば当然玉つまりも発生するから開けられるはず。つまり・・・・って流れが目に見えます
>>じゃじゃさん
現状、メンテナンスという名の下で釘の調整 (盤面に対して概ね垂直) は許容されているんですよね。スマパチもその解釈でいいということなのでしょう。
>>禅寺丸さん
個人的な意見ですが、自由に叩かせていいと思うんですよね。昔の2000発機とか、オマケにボロボロ玉が流れていく様子とか、見ていて気持ちいいですからねー。一発台もしかりです。でも、やりすぎはいけないと、まあそういうことですね。その妥協の産物がメンテナンスや概ね垂直といった解釈だと思います。
初代安田さん、本当に最初はこんな人が元教師なんて信じられんなーとか思ってました (笑)。
>>白いシローさん
いずれは強度的に問題ない新素材か何か開発されたりして、その時にようやく盤面から真鍮釘がなくなって調整は不要になりましたとか、そんな日が果たして来るのでしょうか。やっぱり、パチンコは釘があってナンボだと思うんですよね。パチスロからメダルが不要になるのとはちょっと感覚的に違うような気がします。
ふふふ、「初代安田一彦」を知る人も少なくなりましたね。
あの時は顔出しにまだビビッておりました。
すぐに「バレてもいいじゃん」と開き直りましたが。
>>安田さんへ
もう少し似たような風貌の人を探せば良かったのに思いますが、編集部も適当でしたねー (笑)。繰り返しますが、まだまだ現役で頑張ってほしいと思う、今日この頃です。
淡々とした口調で笑いのツボを刺してるとこが超面白い
多くの書き手に話しかけるのはおれの美徳に反するから、今後もAさんにはあまりコメントを差し上げない
でも、おれを含めて「面白い記事は面白い」と誰しもがわかってるよ
>>匿名さん
自分のような書き手と編集者が何人もいたのが一時期のG誌ですね。それに真面目な安田氏や解析記事担当の人など、いい意味でバランスが取れていました。今はG誌に限らず、エンターテイメント性を重視した動画が中心になっているようですが、なかなか楽しそうだなーと思う反面、文章で育った自分のような人間にとってはちょっと寂しい気もします。
また過去の面白かったエピソードや内輪話など、書ける機会があれば書こうかなと思っています。
30年前のG誌の白黒ページは歴史的遺産です
当時おれが読んで大笑いしてたページや書き物はAさんの仕事だったのかなw
当時のハガキ職人ではラブパック氏が一番おれの肌に合ってた
名前は出さないけど、ストレートすぎて笑えなかったハガキ職人も多かったですよね
その意味で当サイトのコメント職人では工藤コラムに投稿してた「県境氏」に共鳴します
Aさんがニセ安田を淡々と語る口調がすごく面白い(前回の記事も面白かった)
淡々とした口調で「ゴロツキ」と吐くあんたにおれの肌が共鳴した
あんたみたいな酸いも甘いも噛み分けてる、おれよりも先輩の物書きは滅多にいない
繰り返しになるけど「面白い書き物は誰しもが面白いとわかってる」からね
それは決して、コメントが多いうんぬんではない
>>匿名さん
ハガキ職人からはG巨砲氏が後にライターとして活躍することになります。お便りコーナーのページは昔から人気があり、面白かったページがお便りコーナーでは困るんだけどなぁと、嘆きとも取れる愚痴をこぼす編集者もいました。
自分は機種ページを担当する際、できるだけリード文や小見出しで笑いを取るような、そんな工夫をしていました。そこで笑ってもらえればスムースに本文を読んでもらえるからで、後は分かりやすく、できるだけカタくならないよう、文章を書くように努めていましたね。