パチプロ昔話
釘抜け台の話 その2
二度目の経験は大海M56という機種でのこと。ある店で万年釘の台を保険として使っていたのですが、ふと隣の空き台を見るとバラ釘が1本ない! 「それでか。座る人座る人がすぐにやめていくのは」と、一瞬で理解しました。バラ釘という …
◆ドラゴン広石の「こうして私はパチンコ&パチスロと長く付き合いながら良い年をしたおっさんになった」/第12話~平成5年
2017年12月18日 ドラゴン広石ドラゴン広石の「こうして私はパチンコ&パチスロと長く付き合いながら良い年をしたおっさんになった」パチプロ昔話全記事
平成5年は、いわゆる「4号機元年」となる記念すべき年です。実際に、4号機第一弾となる「チェリーバー」(エレクトロコインジャパン/現エレコ)がデビューしたのは前年の12月でしたが、当時はまだ元気の良い3号機がブイブイ言わせ …
パチンコ機種回顧録 マッハシュート
この機種が自分がジグマを張っていたホールに導入された頃は、すでに店にも認知されており、一端のパチプロ気分でいた気がします。 新装時だけは開放台(一度打ち止めになった台を店が再度遊技できる状態にすること)を許されていました …
オカルターにシャワーを浴びせた結果 /じゃじゃ
皆さんこんにちは! じゃじゃです。 リーマンがリーマン向けに勝ち方アドバイス・・・私の趣味なわけですが、今の仕事を紹介していただいたKさんは、もともとパチを通じての知り合い。これもパチが取り持つ縁。 8年前初めて出社した …
釘抜け台の話 その1
皆さんは釘が折れた台を見たことがありますか。あまりないでしょうね。特に今は台の入れ替えが早くて稼働率も低いから、釘が折れて抜けるまで使われることも少ないでしょうし。 自分が最初に発見したのは、まだ20代の時。ジグマをして …
安田一彦の内緒話 開店プロの話1
2017年12月13日 パチプロ昔話全記事安田一彦安田一彦の内緒話
開店プロとはその名の通り、新装や新規、リニューアル開店を狙うプロのスタイルだ。 今は一般ファンも同じことをやっていて、別に目新しくはない。 違いとすれば、組織化されたメリットか。前記の新装情報を会員の人海戦術で集めるので …
パチンコを辞めた理由と当時の仲間たち|前編 /のんき
前回の自己紹介で「思うところがあってパチンコは辞めました」と書きました。 簡単に言えば「攻略法(ネタ)が無くなって稼げなくなったから」というのが一番の理由です。 攻略法を使ったパチンコは大きなネタのある時なら月7桁稼ぐの …
パチンコ機種回顧録 ミラクルシューター
この機種はあれです、ある意味名作? 迷作? 羽根モノに定評があった大手メーカーの平和がこんな機種を出したということで、特に印象深いですね。 特徴はヤクモノのデキの差(ネカセも含めた設置状況も理由でしょう)が強力だったこと …
手打ち時代からの古参パチンカー /じゃじゃ
2017年12月8日 じゃじゃパチプロ昔話全記事悠遊道フレンズ
皆さん、はじめまして!『じゃじゃ』といいます。 好きなこと ☆パチ友を増やし、交流する ☆自ら赴き、お相手のマイホチェックをする ☆勝ち方レクチャーする ☆指定した台を打って、勝ってもらう マイサイト「じゃじゃもれ掲示板 …