パチプロ昔話
釘抜け台の話 その3
シリーズ第3回は、自分が座っていた台での出来事。機種は沖海3でした。 普通に回る台を見つけて稼働していたところ、「なんか回らなくなったなあ」と思ったら、あれまあ、ヘソの釘の左側が内向きにひん曲がっているじゃないですか! …
パチンコ機種回顧録 応援団
この機種をよく打ったのは、教員時代~パチプロになったばかりの頃。ヤクモノにちょっとかわいい応援団員が鎮座していて、当たったら「ピッ、ピッ、ピッ」と笛の音が鳴るのが可愛かった。 オトシのゲージが超甘かったのかな?ジグマを始 …
パチンコ機種回顧録 フィーバーレクサスⅥD
2017年9月30日 パチプロ昔話パチンコ・パチスロ アーカイブ全記事安田一彦
今回は必勝ガイドが攻略法を連発していた時代に、多くの読者が試した打法が効いた、フィーバーレクサスⅥDです 「朝一単発」この言葉にピンと来る人は不惑を越えてる長いパチンカー! 電源立ち上げ後、点灯させなかった保留には実はデ …
~ガラスの向こう側へ~ 【第1話】
2017年9月28日 ガラスの向こう側へパチプロ昔話パチンコ・パチスロ アーカイブ全記事攻略系記事釘師ゆきち
今から約20年前、私はとある町でパチンコ店の店長をしていました。 パチンコ店に勤めた動機は釘を触りたい!日々変わる釘調整をガラス越しにみていた私はパチプロを辞め『ガラスの向こう側の世界』を覗いてみたいと一念発起、釘師候補 …
◆ドラゴン広石の「こうして私はパチンコ&パチスロと長く付き合いながら良い年をしたおっさんになった」/第9話~平成2年
2017年9月21日 ドラゴン広石ドラゴン広石の「こうして私はパチンコ&パチスロと長く付き合いながら良い年をしたおっさんになった」パチプロ昔話全記事
平成元年の夏に「アニマル」の内規違反が発覚し、行政の指導のもとに撤去、あるいは改修機「アニマルG」への入れ替えが進められていきました。まぁ、全国に数万台も設置されたアニマルを入れ替えるにはかなりのお金がかかりますし、基板 …
パチンコ機種回顧録 ルーキーZ
2017年9月16日 パチプロ昔話パチンコ・パチスロ アーカイブ全記事安田一彦
今回は初期の西陣デジパチ、ルーキーZです 昔々、sankyoがフィーバーを作って以後、各メーカーから続々とデジパチが発表されました 当時は今ほど一社が複数のデジパチを開発するようなことはなく、ほとんどのメーカーは機種名に …
パチンコ機種回顧録 D51
2017年9月9日 パチプロ昔話パチンコ・パチスロ アーカイブ全記事安田一彦
今回は西陣のD51という羽根モノです これは10カウント規制後(1Rの入賞個数上限が10個になった)の機種でだから、昭和60年以降の台だと思います 大学時代の後半に北越谷駅前にあったニュートーヨーというホールでよく打った …
パチンコ機種回顧録 グラマン
2017年9月2日 パチプロ昔話パチンコ・パチスロ アーカイブ全記事安田一彦
今回は三洋の(多分)羽根モノ第一号機「グラマン」です 今はパチプロ歴30年なんて言ってますが、私も打ち始めた大学に入った18歳後半から一年以上は負け組でした その中でも、金額でなく負けていた期間のナンバーワンはこの機種か …
連荘回数が客のクジ運で決まった夕暮れ時
さて今回で八回目の記事となり釘調整の事ばかり書いても面白くないので、今日はゆきちが今までパチンコの世界で経験してきたアクシデントや、今では考えられないようなイベント、過去の思い出などを数回に分けて書いて行きたいと思います …
二人のS vol.8 後日談
二人のS vol.1 黎明期 二人のS vol.7 北海道後のS×2 メンヘラしぃ君。パンクマン スティーブン。 二人を雇う事になったボクですが、毎日一緒に、というわけでもなく、彼らが自力で勝負できるような …