先週も稼働は5日。
8月に発売予定のDVD BOXの収録があり、その日は実質6時間弱、前日は早起きに備えて早上がりでしたが、あとは打ちきれてフル稼働できました。
内容的には(ロケはネタバレになるので記せませんが)相変わらず。
1日だけ日当2万の稼働ができましたが、あとは妥協に次ぐ妥協で「塵も積もれば」みたいなもん。内容は6万くらいかな。
しかし、結果の方は「やっと一発来た!」の計28万浮き。
先週までの不ヅキを返すどころか、けっこうツイた領域まで来て、今月はマイナスの心配をしなくて良さそうです♪ やれやれ。
稼働以外だと、ロケの日に実戦終了後、必勝ガイドの若手2人と居酒屋に行ったのが印象深いかな。
自分は下戸なのと、基本「編集部へ滅多に行かない」&「性格と年齢的なことを考えて、若手の輪には無理に入らないようにしている」で、あまりそういう機会がないもんでね。
メンツはモデル・オノさんの友人ヤッシー君と、若手随一のコミュ力を持つコーキー君。
自分に合わせてくれたのか? ライターとしての真面目な話をカタくなり過ぎない感じで盛り上げてもらい、気が付けば4時間。
「1時間くらいね」と言ってたのが、面白くて時間を忘れて午前様だよ(笑)。
しかしまあ、世代は違えども物書きは物書き。自分が若い頃に感じた悩みや疑問を、同じように抱えていたのは驚きといえば驚きだったかな。
嬉しかったのは自分が田山さんの背中を見て根幹にしてきた物を、彼らもちゃんと持っていたこと。これは若手と会う機会が多いゼットン大木君やモデル・オノさん、バイク修二郎さんが、自分と同様に受け継いで下の世代へちゃんと伝えているということだ。
ヤッシー君とは近年ない形の実戦を試みることができたし、コーキー君は「バラエティ班ですよ」といいながら、生活費を稼いでいた頃の刀が錆びついていないところを見せてくれた。
先の心の面を含めて、「ガイドの若手も捨てたもんじゃないぜ」と思わせてくれた一日でした。
「ガイドの若手も捨てたもんじゃないぜ」
パチンコだけに限らず“捨てたもんじゃない”レベルではなくて年寄りをどんどん凌駕してます。
技術面だけでなく考え方も若い人から学んでます。
これは、ネットの普及であらゆる先生方がユーチューバーなどで講師になっている影響だと思います。
なんか、いいお話ですね

そういうとこ、読者側にも伝わってますよ。
だから、ガイドのファンが多いんですよね(“⌒∇⌒”)
みんな、素敵な方々です
次の世代に 何かを残すことは 大事ですね
ライターさんなら 知識や技術、読者なら 応援することで
少しでも 前向きに考えて頑張ってほしい とか
ガイドの若手ライターさんたちは しっかりした方
多いと思ってますが
安田さんの お話をして聞いて 嬉しくなりました (^^)
安田っちがボーカルなのかギターなのか未だに知らないけど、下戸なのは知ってました
ちなみにおれは人並みに飲むタイプ
家で飲むにしろ外で飲むにしろカネは掛かりますが、パチ屋で起きた嫌なことを飲んで忘れられるのが強みです
例えば『今日、甘海で700回ハマった件』は酒を700㎖飲めば記憶から消せるw
酒飲まない安田っちは精神衛生ってか、気分の浄化をどうやってるんじゃろ?
>計28万浮き
>やれやれ
良かったですねぇ~(笑)私はプロではないが、自分の事のように分かります♪
余剰は本当に助かります。
余剰出まくりの時は必ず収束する自信があるが、欠損出まくりの時は、そのまま糸が切れた凧のように二度と戻って来ない可能性に怯えてしまう(笑)
年間ではそこそこに落ち着くと分かっていても、全く落ち着かない可能性も確率上は存在しますからね?(笑)
そんなに多くなくていい、若干でいいから絶えずツキが先行している状況が、精神的には一番安定します。
ppさんへ
素晴らしい姿勢ですね。
だいさんへ
そう、個性豊かな面々です。
これからもガイドをよろしくお願いします。
のぶざんすさんへ
そう、今のライター達は昔より「何を伝えたいのか」をよく考えている人が多いと思います。
競争?が激しいからですかね。
悪いことではないと思っていますよ。
田中さんへ
なんでしょうね、発散は安い買い物だったり、別の楽しいことへ頭を切り替えることな気がします。
お酒を飲まぬ人間は、もともと飲むという発想がないので、無くても困らないのです。
答えになってないですね(-_-;)
パチドランカーKさんへ
ええ、「返ってくる」という考え方自体がオカルトですものね。
それでも、平均日当が収束していくのはパチドランカーKさんも御存じの通りですが。
私もツキが先行すると、「ちょっとくらいハマッて返すか」と気楽になれるタイプなので、まさに同感でございます。