「負けてお金を失わないパチンコなんか、パチンコじゃない!」(Pワルドのパチ友Mさんの弁)という貯玉使わんポリシーなど持ち合わせていない私は、近年地元でも貯玉制導入店が増えてこれを積極的に活用しています。
最近、任意ながら貯玉再プレーに手数料を取ることができるようになった、とのことですがこれを行使するためには事前告知が必須。近隣の店舗に先駆けて事前告知すればお客が逃げてしまうことを恐れ、行使する店舗は少ないだろう、との見方も出ていますね。まあ、そうあってほしいものです。しかし沖縄県では全て手数料を取ることにした、の話も耳にしましたね。
で、私の地域で初めて貯玉制を導入した店舗は、最初は使用無制限でスタート。その後2500発までの制限。それでもこれを積極的に使ったのがプロまたはそれに準ずる者だけであったためか、その後たったの1000発制限に。そして最後は廃止、と相成りました。その廃止の際、今ある分は使い切るまで有効、ということでしたので、途中換金せずもっと沢山貯めてたら良かった、の思いでした。
多分その時は2万発くらいの保持にて、ヨンマル(1/400)タイプのCR牙狼金色になれ、でアッと言う間に無くなってしまいました。
早くから貯玉の有利性を説かれてたパチドランカーKさんの、制限数使い切ったらお店移動、ができる環境を羨ましくも思っていましたね。
なので、地元でも導入店が増えてきたことは実に有難い話。まあ、導入店は基本回らないのでそんな簡単な話ではないのですが、そこは田舎の特徴なのか、過疎ってる店舗ほど使用比率が低い様子。で、1パチ4パチの乗り入れが可能というのをアピールした店舗がありました。
これ、1枚のカードで例えば4パチで1万発貯めれば、そのカードで1パチなら4万発分使える、ということで、1パチを打つ機会が増える動機にもなりました。で、導入当初は1日の使用無制限でしたが、やがて使用数に制限が。で、その制限数の告知がない時点で最初の違和感を感じました。
店員さんに尋ねると、即答はできず、少しお待ちください。とインカムなど無いゆえ、白シャツさんに聞きに行かれて、1パチが〇個、4パチが〇個、と明らかに4パチの方が有利に。これが違和感その2でした。まあ、そういうことなら4パチがメインになる流れですね。で、時々使用無制限なる日が設けられました。この無制限の日も事前の告知がなく、その日急に、なんてこともありました。これが違和感その3。
貯玉が沢山貯まれば制限数まではもうお金を使わずに済む、というメリットはあれ、万一閉店すれば最悪パーに。保障あっても換金は不可で品物に要交換というデメリットもあるわけですね。なのであまり沢山は貯めない方がいい、せいぜい5万発もあれば、とう声も。そして、事前告知なく閉店してしまうケースを踏まえて事前察知能力も要求されるのかも。
というのも、この貯玉店が閉店し、法人が変わるという噂が。そしてそれが事実と判明しました。つまり、しばらく閉店し、外装も店名も変えてグランドオープン予定とのこと。ココで1番気になる、今の貯玉はどうなるのかを確認すると、そのまま使えるということで一安心。
で、グランドオープンの際はカード会員なら先行入場が可能、というカード会員増にまい進した新法人のお店。で、しばらくは貯玉無制限でしたが、やがて玉数の制限が。そしてイベント日のみ無制限。グランドオープンの際はいわゆる内外のプロ集結状態になりましたが、潮が引くのも早く、スロのイベ日であっても閑古鳥状態に。そしてパチンコの釘も2度と開けられることが無く今に至っています。
で、イベントの日であっても普通に貯玉制限があったりして、結局無制限の日は月2,3回程度に。そして制限がある日であっても何故か制限を超えて使えたりしたことが違和感その4。
で、ご親切にもこの事を店員さんに言うと、言っておきます、とだけ。一応進言したので、心置きなく貯玉を使う。で、その後も毎日のように無制限で使えるようになる。これが違和感その5。
どうやら、旧店時代からのカードであったため、みたい。あくまで、みたい。で、カードをサンドに差し込むと、1円の島なら1円基準の玉数、4円の島なら4円基準の玉数が表示されるのですが、何故か増えてる気が。これが違和感その6。
1円島で表示された玉数がおおよそ〇〇個。ん?なんか多いぞ。試しに4円島で表示させたらおおよそ〇〇個。私が把握してる玉数はそれより少ない。以前から多くなり過ぎないように途中換金を繰り返してきましたが、何にせよ多すぎなのでカウンターへ行って今ある玉数を半分に減らしてほしい、と言うと、1回で下ろせる額の制限があるので何度もカード抜いてまた差し込みPWを入れる、を繰り返すことに。
そして金額換算をすると、1万発4万円相当。等価じゃないんだから、多すぎじゃね、が違和感その7。そして最後の違和感は換金所にて。
「すいません。一万円札が足りなくなりましたので、細かいのでもいいですか?」
違和感と言えば、ココ悠遊道人気記事TOP10にじゃじゃ記事が占領状態になり、未だに続いてること。こっ恥ずかしいコレが1番の違和感かもしれません。
自分の氏素性をそう簡単に明かしたくは無い、特にこういう場所で、例え店側にだけであっても という理由でカードは作った事がありません。不利は承知であっても、そういう習い、感情が勝ります。「それじゃあ永遠に勝ち組にはなれない」のかも知れませんけど、「まあいいさ」と口笛を吹く、そういう気分的なものが私には一番大事です。“古い”んでしょうねえ…。
ギルさん、コメントありがとうございます。
確かに、カード会員になると個人情報バレるリスクなどありますね。そこを天秤にかけて、敢えて作らない姿勢。
危機回避能力はさすがでございます。
会員カード、貯玉が増えすぎるとちょっと危険だなと感じます。違和感あればさっさと変えたほうがよさそうですね。
あとレート変更とかで今存在しないレートの端玉がいっぱいあったり。
しかし、増えてるってどういうことなんですかね???違和感というか怪しすぎると思うのですが・・・
白いシローさん、コメントありがとうございます。
貯玉については私も、これだけ増えればこれくらい換金する、という線を決めています。
貯玉が増えた理由は、旧法人のカードから新法人になってシステムが変わったことと、そういった管理が甘く、不具合が発生した可能性もありそうですが、具体的には不明でございます。