ミーは悲しいざんすよ…
009の復刻版は再現性が素晴らしく、ファンの心をよくわかっていると絶賛されていました。私は9揃いからラッキートリガーを引いてショボ連という、イクナイねーイクナイよーと負けてばっか。ただ、たまに噴いてくれるもんだから、やっぱりまた打ちそうです。そういうツンデレも魅力なのかな。
そんな流れで、Sammyさんどうかお願いという声が届きました。シン化物語!早速探して打って・みた・のだ・けれ・ど……あんなのおめ、あんなの、化物語じゃないやい!
ボタンに対する変態的なこだわりを持っている私。リーチが外れるとトントンと連打するクセがあります。何でも無い時にボタンを押したりもするんですが、そうしますとナント「違和感を察知した時に押せ」と出てくるじゃないですか。ビックリ。いちいち注意してくるんですよ!
大きなお世話だ。誰よりもこだわりを持つあたいだよ、ボタン押しに関してアレコレ指図される覚えはねえ。画面に表示されるたんびに、やかましいわと呟き続けました。完全にヤバイ客。
ボタンを押せば現モードに「滞在します」という一見、親切なようでボタン押しちゃうオバサンの私にとっては大変に不親切な部分も。
何よりも「2連以上しない仕様なんけ」というくらい2連チャンばっかなのも気になりました。つーか、また言っちゃうけど、化物語に限らず、ライトミドルって一番難しくね?
渋谷陽一は大昔、ロックは死んだと書きました。思い出補正や過ぎた日々への美化があるのかないのか……。初打ちは500以上を回して結局当たりナシだったせいも相まって「私の愛した化物語は完全に死んだのだな」と思い知らされました。よくラノベやアニメの実写化で、イメージに合わないキャスティングや演出やラストに対してヤイヤイ言われます。それと似た事もパチンコにはありますね。何でもそうなんでしょうけれど「初代が一番だよ」は、パチンコに結構多いような気がします。
昨年最後のブログでは海なんて大嫌いで締めて、ボヤき続きですね。1月は正月営業でやられましたが、年間収支は初めてマトモなプラスで終える事が出来たというのに、どういう事なのでしょう。パチンコに対する気持ちが揺れ動いているのかな。
とにかく化物語はあのまんま復活させてほしかった。打ちたくてソワソワした「あの頃の自分」を取り戻したかったのかな。カイジ沼にワクワク胸躍る気持ちをひねり潰されたりしたもんで、ちょっといじけてるのか。それに、あのまんまの復刻版では、物足りなさを感じるかも知れないですよね。自分では変わっていないつもりでも、すれっからしになって「あの頃の自分」を取り戻す事など、もしかしたらもう出来ないのかも知れません。
ハッ!このボタン押し癖のせいで、海なら「モードが換わってしまう」が頻発します。ラグーン嫌いだし、それがイヤで海をあまり打たないのかも。奇妙なこだわりがあると、パチンコって途端に難しくなりますね。難儀なな~。
+18
そら難儀やわ、「難儀すぎるかもしれません」村西とおる!
あはあは、そーかー“海”だとそうなるのね、ボタン😁。
『化物語』そのものを知ったのはパチンコで…の私もそう思うのかな?まだ見たこと無いけど、新しいの。“化け”から“偽”へはそんな違和感なく対応出来たんだけどどうだろ?いずれにしろ「ちょっと楽しみ」です。
渋谷陽一、もう彼も73歳かあ…😜、増井修はたしかタメ、市川哲史もそうだな…😓
言わせてもらえば009、オリジナルのコミックスを全巻持っている私からすると“パチンコの大人009”も最初は違和感を持ったものでね、件の“大人フランソワーズ”一点で「い、いいなあ❤️」と慣れていったものなのよ😅。だからまっきゃんも上手いこといけば『シン·化け』も悪くないと思うようになると思います。
そーかー、良くわかってるまっきゃんも“無駄ボタン”やっちゃうんだあ、じゃ昨日隣でバンバンやってたジジイはいたしかた無いなあ…、いや!ヤッパうるさい!⚡👂️⚡そのヨイヨイ加減においてだけ我慢したげようと思った今朝は風が強くてチャリ🚲️はツラいぜ。(久々に“😄”とかいっぱい使ってジジイ臭さ全開にしてみた)
進化なのか?
退化なのか?
時々わからなくなる最近のパチンコ
デカくなった液晶画面より、昔の小さい画面でドキドキしてたパチンコって
もう味わえ無いのが寂しいw
ラッキートリガーも我慢に我慢を重ねてひいたトリガーもショボ連だと
自分のヒキも疑うよなぁ🙄w
特に映画がそうだが、やはり第一作目は強い!・・・この時の感動は2作目、3作目では中々味わえない。
パチンコもそれに近い部分があるかもね?
ただ、それって自分自身の問題なのかも知れません・・・最初に観たor或いは打ったのが2作目や3作目であれば、果たしてその後に初代を体験した時に、やはり1作目が一番となるのかどうかは微妙ですよね!
自分が最初に感動した作品or台が一番になりやすいのかも?
あんなの◯◯じゃないってのは今も昔もちょいちょいあると思います
近年だと真北斗無双シリーズ、第二章以降は別物だと思ってます
みんなが好きなのは7図柄での2400発なんですよね
古くだと大工の源さんシリーズ
これもやっぱり初代の爆連がみんなが好きって事になると思います
では何がよくないのかとかと言えば
スペックは終わっているのにキャラクターが生きている違和感的なことかと思います。
化物語についてはどう違うのかわからないですが
ファンとしては寂しい限りかと思います。
何だかんだ打ち散らかしてもやっぱ最後は009に戻るんだよね、昭和の浮気男が元鞘に帰るように(笑)
ライトスペックの台はそんなに「ライト」ではないですよ。初当たりは199ですけど出玉は遊パチ並に少なく、右の2分の1引かなくてはマトモな出玉は得られません。その割に5〜600のハマりは日常茶飯事、自分もかなり痛い目に遭ってます。爽快に連チャンして出玉を積み上げる人も中には居ますけど、そんな人とは住む世界が違う…と自分なりに納得してます。最近の台はボタンを押すと色々と喋るんですねー(笑)ボタンを全く押さない(捻くれてるかも?)自分にはわからない事だらけですけど、昭和の時代からパチンコ打ってる身からすると当時はなかったものなので、必要ないかと…押しても、結果は変わらない事が判明してるので押しません。隣にボタン連打や強打の人が座るとゲンナリです。仕方ないなぁ〜って…まぁ、色んな人居ますから…そんな日はパチンコも負ける事が多いです(笑)
銀座が作ってるからなあ(関係ないか笑)マイホで見たことないからわからないけどスペック的には悪くない感じ?
化物語は原作を全く知らなかったから初代の演出もなんのことやら分からず馴染むまでに時間がかかった印象…エヴァも知らなかったけどこちらはすぐ好きになった
初代の印象を引きずるから2作目以降が駄目に見えるのは仕方ないところ…制作側は違いをアピールしたいから変化させるけどアダになりがちも、忠実にコピーしたような物を出せばそれはそれで酷評される
パチンコに限らず作家の処女作、監督デビュー作、シリーズ映画のパート1なども最高傑作になりがち…アカデミー賞でも作品賞は「ゴッドファーザー PART II」だけ?
ボタンはスカしてるわけじゃないが当落決定以外はほぼ押さない…だって何が出たところで結果が変わらないって意味ないじゃん
といってボタンが技術介入の1部になってもその機種は打たない可能性が高いけど(仕事現役の年寄りサイドはパチンコで労力使いたくない)
>ギルさん
偽物語に違和感がなかったなら、おそらく大丈夫だと思います。楽しめると思いますよ。
私もぶうぶう言いながら、連チャンしたら「面白いかも知れない」に変わりましたし(笑)
渋松対談ももうはるか昔
渋谷さんまだ73才なんや?て思ってます。もっと行ってる印象でしたよ
ロッキンオンは高校生の頃からずっと、読んでたけどあの頃は良かったですの~硬派な洋楽雑誌でした。
<009
そうだと思います。原作が好きな方は、やっぱり「おや?」と思うものかなって。003に関しては前にもそんな話になりましたよね
ボタンはクセですね。確かリングだったかで外れても押せばちょこっとオマケみたいなん出るっていうのがあって、そこくらいからのクセです。
外れた後に、トントンって感じで押してしまうんですよ。
海は頻繁にモードが変わって「あ、また!」てなってました(笑)
>kuniyukiさん
ホンマですね。進化はしてるんだと思いますが、内容に関しては「おや?」となったりしますね。もう正直、作り手もようわからんようになってるのかも(笑)
私は昔の台を知らず、現在のド派手なの大歓迎なので、昔の台では刺激が足りないかもですね^^
ラッキートリガーは、そりゃもちろん引ければ、基本的にはやったぜ!になりますけど、そこに行き着くまでが本当に辛い。
何やってるのか自分でもわかんなくなりますよね
ショボを重ねるためだけに打ってるのかなって。
>パチドランカーK氏
映画は続編が面白かったのって、何だろう。エイリアン、ターミネーター、バックトゥザフューチャー、あとゴッドファーザーは2作目も傑作ですね
おお!
面白い視点ですね。私ならやれそうな気がする。初代を知らず、2を先に打てるから。
地中海とかはどうだろうかな。初代のあまちちを打てたら、ハッキリするかも知れないですね。
あまちち2(3?)と、あまちち(2)では……うーん甲乙付けがたいですね。
ラッキートリガー引いちゃってるもんで(笑)
>のぶざんすサン@ぷれかん好発進やね
あ!そやった。北斗無双の後継機が出た時に、いの一番にのぶサンがそう言うてたよね?
大工の源さんに関してはXでも反応があって、そうなんだなって思ってました。寿司屋もあったでという小ネタも(笑)
そうそう。私ね「ひぐらし」で酷い目にしか遭った事ないもんで(笑)
なんでこんな台が、シリーズ化すんのかってボヤいた事あるんです。それは人気あって待ってる人がいてるからだってのと、惰性的なのと、つって^^;
何でも打ち込んでみればまた変わってくるものかな……。ただ、第一印象で決めがちなので、続かない台ばっかりです。
その「続かない」は「当たりが続かない」にもかかってます(笑)
>まさおチャン
いや、まさにそやねん!私ね、そうやって「結局は戻る」って台を、今は失ってる状態なんよね
だからこそ、化物語には期待をしてたって感じ
難しいもんだね~
インデックスLightからこっち、打ち込める台がないんだよ~2も出たけど単発しかないんだもん(笑)
>松本くん
でしょ?ライトじゃないよ!!感覚的に言うと、遊デジクラス、129とかそこら辺のがライトミドルかなぁ…て感じ。
確か昔に安田プロも「ライトミドルは難しいといえる」と仰ってたと思う。
ほんーーーーま、ライトミドルでハマるのって多分ミドルでやられるよりこたえると思う(笑)
きついし、ごくまれに美味しい思いをする人がいるって感じ。ホント、これは個人の感想ですになるけど、肌感覚で一番遠い気がする。
ボタンは押しちゃうオバサンだから押すけども(笑)、鬼叩きは撲滅してほしいね。裏側の島でやってて、こっちが揺れるって時もあるもんね(笑)
>しゃだいサン
前にも確か教えた?ので、今回もしゃだいサンに報告しておきます。ガイドのね、栄華さんTシャーツ当たりました。今回はライバルがすごく多かったんで、気合い入れまくって応募したよ(笑)やったぜ!
でもドジャース開幕戦ははずれまくりました。
化物語は打って好きになって原作を読んだ口。映画も観たりして。
エヴァはずっと後になってなって映画で見て、まぁ世界観を好きになった感じで、パチンコの方はほぼ打たない。
するがちゃんとアスカさんが好き。私は優しいタイプより、勝ち気な女の子が好み。
映画の場合は、処女作はやっぱり「こういうのが作りたい!」が詰まってるから傑作になるのかも知れないね。
ボタンの話を以前にした時にも確かそう言うてたような……。ほんでやっぱり押さない人が圧倒的なんよね(笑)
そうよ、意味ないねん。だからこそ意味を付けてほしいと願ってるんだけど、なかなか思うようにはいかんもんですの~(笑)
まっきゃん栄華さんTシャツ当たったんや…おめでとう㊗️🎉
俺も応募したのに😭葵さんも当ててたな
界隈当たりまくるのもどうかと思うけど嬉しくもある
ドジャース開幕戦は栄華さんより競争率が高そうやもんね(笑)
毎週葉書出してるのに読者ページには採用されないし…ひょっとして俺ガイド編集部に嫌われてる?忖度あるやろ
現役の編集部員より俺のほうが絶対ガイド歴長いはずやで…石橋達也知ってんのおらんやろ‼️なんて言うから老害扱いされてんのやろな(笑)
映画監督は構想と苦労を繰り返して満を持して長編デビューするからいい作品が出来るんかな…資金や立場の関係で意図しないデビューをした人は後々傑作が出せる可能性もあるのか?
いずれにしても才能と運なんやろうな…松本人志みたいにおそらく頭の中のイメージと作品が乖離してるような人は映画作ったら駄目、あれがイメージ通りならなお駄目
>しゃだいサン
ありがとう♪サイズの関係で着られない(そしてTシャーツが私は似合わない)ので、大事に仕舞っておきます。つーちゃんは綺麗に飾る仕様にしてたね。
開幕戦は無理だから、パブリックビューイングに行こうかなぁ
せっかくユニ手に入れたんだから、着たいんだよ外で(笑)
ガイドは今、何となく難しい気がするね。昔は結構採用されてた気がするんだけど、今は全然だもの。
似顔絵とかで勝負してみるのはどう?ちぃちゃんとか描いてみて!
松っちゃんは全部見てないけど、大日本人は面白いなと思ったけどね。贔屓目かな(笑)
ただ「映画でやる事か」と聞かれたら、ちょっと口ごもってしまう。
もうだいぶ昔、芸者ガールとかやってた頃やっけかな、松っちゃんがアメリカ用にショートフィルム作ってたんけど、正直しんどかった。
芸者が出てきて所謂「粋」についての説明で、最後はその芸者だったか何かわかんないけど、でっかい人が箸でつまんで、ちょっと醤油つけて食べる、みたいな……
「ジャパニーズ・イキ(粋)」とか言うて(笑)
やりたい事はわかるけど、アメリカ人はそれでは笑わんでと。