久々に勝つパチンコの基本に戻った話を書いてみます。
ボーダー理論で勝つパチンコに於いて、切っても切れないのが【確率の収束】と言っていいでしょう!コレが無ければボーダー理論は成立しません。
ココを読んでおられる方はそんなことは百も承知、私が改めて解説するまでもないですが、初心者の方が見てないとも限らないので、一応ボーダー理論で勝つとはどういうことか!を書いておきます。
それは確率通りに当たった時、収支が±ゼロとなる千円辺りの回転率をボーダーとし、それより廻っていれば勝てるという理論。
つまりボーダーが@20(千円辺り20回まわる)台であれば、@20を越えていれば勝てる、逆に@20を下回った場合は負ける。要するに@19じゃ負けて@21なら勝てるという理論
しかしながら、その日その日では中々そうはならない・・・@18で大勝ちしてみたり@23で大負けしてみたり。
ん!って事は、当てたもん勝ち?・・・ところがどっこい大作!←昭和か!ってか誰も知らんやろ!(笑)
この理論はあくまで初当たり確率に連チャン回数、さらにはラウンド振り分け、全てが確率通りに収まった時、初めて有効となる理論。1日や2日の短いスパンでは、ほとんどそうならないので、廻らないでも勝った、廻っていても負けたという現象が毎日のように繰り返されます。
これが一週間、一ヶ月、一年と長くなればなるほど、嫌でもその確率に近づいていきます。その近づいた時が、まさにこの理論がモノを言う場面(笑)
おおよそ確率通りに収まった時点で、いつもボーダーより上回る台を打っていた方は嫌でもプラスに、逆に下回っている台を打っていた方は当然のようにマイナスに。
このように稼働が増えれば増えるほど、その確率に近づいていく現象を「確率の収束」と言います。つまり試行回数を幾ら増やしても、その確率からドンドン遠ざかる人はこの世にはいません!理論上、無限に試行回数を増やせば、必ずゼロ地点(全てが確率通りなる地点)が来ます!
最初に10倍ハマリ・・・いや20倍ハマリを喰らおうが関係ありません。いつか必ず、ピッタリ収束する日が必ず来ます。永遠に来ないという確率はゼロです。
つまり、ちょっと乱暴かも知れませんが、確率は必ず収束すると考えた方が分かりやすいかも知れません。
もちろん、そういう力が働く事はありませんが、稼働を増やすと自然とそういう方向に向かうのは事実ですから、プラスの台を打っているのに結果が付いてこなくても腐る必要はないですし、逆にマイナスの台を打っているのに沢山勝っている場合は、このまま同じような台を打ち続けていれば確実にマイナスに突入すると覚悟した方がいい。
たかが200や300程度の分母しかないパチンコ。その稼働数にもよりますが1年経っても1/300が1/400とか1/500になる・・・なんて人はマズ居ない。
私の経験では、年間で仕事量が100万くらいだった場合、実収支はおおよそ±50万以内(50万~150万)に収まっています。これが±100万を越える事があるとすれば、それは激レアと言っていいと思います。
しかしながら、その上下のブレに関して見落としがちなポイントがあります!
それはボーダーを沢山越えていればいるほど上下のブレも少なくなるという点・・・つまりボーダーより僅かしか越えてないと、滅茶苦茶ブレやすいという事です。
例えばボーダーを遥かに越えている台を10日間打つのとボーダーを僅かしか越えていない台を100日間打つのでは、仮にトータルの仕事量がどちらも全く同じだったとしても、前者は仕事量に近い数字に落ちつき、後者は仕事量からかけ離れた数字になる事も珍しくありません。
例えばトータルの仕事量が50万とした場合、短い期間ながらよく回る台を打てた場合の実収支は40万~60万の範囲に収まり、ボーダーを僅かしか越えてない台を長い期間打った場合の実収支は0~100万の範囲に広がると言った感じです。
つまり安い台を稼働日数でカバーするというのは大きなリスクを伴うと言う事です。
まぁ、そうは言っても、現状プラスの台がホントに少なくなっていますし、越えていてもホンの僅かですから、収支がブレるのは当然、ある意味仕方がないと言えるでしょう(苦笑)
次回は遊タイム機種の収支のバラツキについて書いてみたいと思います・・・いつになるか分かりませんが(笑)
そーそー遊タイム、コレがめんどーくさい。
わたしゃマジ!に計算する時は“スルー”しないモノとしてやってます。てか、まずそんな気になる台に出会わないと…なので、CR終焉以降やってませんな。“石橋理論”羽根にも使えたのにね。
“アタッカー削り”を某全国チェーン店で見つけた(体感した)時は「ほ〜!」と思いました。なのでその件は店ごとに二三台サンプルを取って、「ここは当たり一回につきムダ(余分な打ち出し)何個」という風に計算に入れて…どう?結構マジメにやってたでしょオレ。ま、アタッカーが右になって、もうあんま意味が無くなったけど。安田さんとかプロ或いはセミプロの方々は当たり消化の所要時間で計算していたとか、そんな話も聞きましたな。
とまれ、“そーゆーコトを考えたくなる台に出会う”機会が将来的に見ても期待出来ない現状、「ところで最近パチンコ行ってるの?」「ま、行くけど低貸し専門で。だって釘が“負け確”だから被害を最小限にする為にさ」とは昨日の会話なのよ。
さて、明日は「和生飛んで来い!、津村を連れて。あ、友一クンはどうぞ先にゴールして下さい、そして3つ取っちゃって下さい。そのまま“イクイ越え”を果たしてしまってよ」と思っているのです。んじゃまた👋
まさに、いま、この収支のバラツキに苦闘中のドルでごさいます。
人には偉そうに言うもの、心弱いから、気にいらねぇ勝負が続くと弱音を吐きます。
しかし、冷静に過去を振り替えると、ちゃんとなるもので、ただ我慢のみ、出る出ないはどーでもよい。
一つのリーチより、一つのヘソ入賞。そう考えれば…なんですよね。
最近は、立ち回りの良い悪いに留意し、機にしないで、同じよう無事繰り返してます。
立ち回りが最近はよい、連続遊タイムスルーもよし!
そうしているうちに、随分良くなってきましたよ!
ツキもいずれはついてくる。
828の台を一昨日拾ったしね。
仰るように1年打ち切って1/500なんてありえないんだからね。
負け勝ち続くも、立ち回りは悪くないから、毎日が充実してきめした。
あーもうやーんぴ!友一クンが負けるとは。
その一因が和生なり津村なりとは…
只、ま、そこまで考えろ!っちゅう話、だからスポーツは面白いとも言えるワケで、「まだまだぁ!」な私です。
春天あるいは宝塚、ビザンチン「出て来いや!」
ダミアン鞍上で勝ってまえー!
<ギルさん>
やはり、相手荒れ狙いでしたか!・・・クロワから人気処に流してもつまらんからねぇ。
・・・っても私は流したんだが(笑)
しかも、そこそこ広く流したので、毎度お馴染みのトリガミですわ・・・私の場合ハズレは当たり前、当たってもトリガミ
競馬ってどうやって勝つんだろ?って毎回思います(笑)
今回はクロワから流した他に、ファウストラーゼンからワイドも手広く買った為、大トリガミとなってしまいました(苦笑)
競馬において絶対勝てる訳ねぇ~と言っても過言ではない向こう正面からのまくり戦法でホープフル3着、ディープ記念では1着となったので、下手すると、この馬とてつもなく強いんじゃ?と思ったのが間違いの元、全然下手しませんでした(笑)
遊タイムは面倒くさいよねぇ~(笑)
それでも、簡単に期待値は稼げちゃうので、ついつい手を出してしまいまふ。
アタッカ―の削りに関しては、昔はエゲツないのもありましたよね?(笑)
ガチンコ7と言う機種は、スペックがカナリ甘いので、アタッカー削りは全国的だったと思いますが、私が打ったホールでは、フルオープン当たり前(笑)・・・無事10C入ればガッツポーズ程のスンゴイ調整でした(汗)
あの店、まだあんのかな?(謎)
仰るように、今は大半が右打ちで、何のストレスもなく消化出来ますからね!
その点は平和になったもんです(笑)・・・大昔は先のアタッカー削りだけでなく、アタッカーの中にラウンド継続する為の貯留があり、パンクしないよう祈りながら打つ、現在のようにヒネってオーバー入賞とか、そんな余裕ぶっこいている暇なんぞ無かった(笑)
<ドルさん>
次回予告「遊タイムの収支のバラツキ」はゴールデンウィーク辺りにUPされる予定ですので今しばらくお待ちください(-人-)
>気にいらねぇ勝負が続くと弱音を吐きます
これはお気になさる必要はありません・・・恐らくパチンカー全員です(マジで)
ぎゅたろうさんが素敵な格言を残してくださいましたが、実際我々はロボットではなく生身の人間、そう簡単に無感情にはなれません(笑)
百戦錬磨の安田プロでさえ、欠損が大きくなると、まんま文章に現れます!
まぁこんなのは当たり前、別段珍しくもなくいつもの事・・・と、ご自身を納得させる文言にはなってますが、こういう時は、本人相当なストレスが溜まっているハズです(笑)
あのバイクさんですら、あまりにもヒケない・・・と言う事でお祓いにまで行ったくらいですから(笑)
パチンコってゲームは中々収束しないので、精神コントロールが非常に難しい。
数か月では、勝てる理論でやっても全然勝てねぇじゃねぇか!ってのもふつうにあります。
今回の記事でも書きましたが、僅かに有利な程度では、中々収束してくれないので、コレで本当に勝てるのだろうか?って疑心暗鬼になるのもふつうです。
逆にそれがあるから、ほとんどの方はオカルトに走る・・・出る台は決まっている(笑)遊タイムスルーした台の方が爆発する(笑)
なので、そんな事はない!という真実を理解している人だけが勝てる・・・と考えれば収束し辛いに関してはむしろ有難い事なのかも?
こうすれば勝てるというのが、ほぼ1日のスパンで結果が出るのであれば、みんながそれに飛びつき、結果ホールの調整は厳しくなる一方、最終的に誰も勝てなくなるという図式が完成?
ちょっと上向いてきたようですが、期待値だけでなく結果(実収支)も付いてくるよう祈っております(-人-)
<もう一丁、ギルさん>
私もクロワの2着は驚きました・・・単勝1.5倍はある意味美味しい?って思うほど楽勝と思っていただけに(汗)
モレイラの手綱さばき・・・だけではないと思うが、実際馬群を捌く技術は非常に高いのは事実ですね!
そのミュージアムマイルは、当然のように?ダービーに向かうそうです。
幸騎手ではなく、悪魔の子(笑)ダミアン騎乗ですかね?・・・6R6枠6番なら完璧←6Rも6枠なのに6番も絶対ムリやろ(笑)
今週はGⅠ中休みですね(香港は除く)・・・まぁ競馬はあるので、もちろんやりますが(笑)
ああ、ネタが… そんなに沢山書ける(書きたい)ネタを振られると… だから返信無しでいーよ大変だから、読んでもらえるだけで、じゃ、書くね。
まず自慢から
〈ファーストラーゼン〉
年末、ココからワイド3点流しでGET!それもダブル(2点)で!
その反動か、一月寝込むハメになったけど…(開催日には這って行ったWINS)
〈ダミアン〉
1/99オーメンはよく打った機種。我々と丁度10万歳違いの“閣下”の歌が聴けたし、好みの仕組み、スペック&演出だったなあ。
〈削り〉
(おそらく)連チャン権利モノ、豊丸の『タイムスリップⅠ』
(これもおそらく、何しろ全国的に設置が少なくて情報が確定する前に無くなってしまって…)最終ラウンドでアタッカー(右下の電チュー)フルオープンさせない事がどうやら連チャンの条件だった模様で、どうしても9個入れられなくてなかなか“連”(自力を除く)しなかった思い出。1台だけクルーンのクセ悪台が有ってなかなかデジタル(10個のランプがグルグル)が始動しなかったけど、一度当たればサクサク電チュー入賞して連チャンが伸びたという事実。ま、これはホールとしては当然の防衛策なんだけど…。何しろ打ってるお客ほぼ全員がクルーン入賞するとドツいたり引っ張ったりして始動口に入れようとしてたから、自分を含めて…
あー書けてスッキリした、お付き合いアリガトね。じゃ次はダービーの頃かな? んじゃその時また、バハハーイ👋
<ギルさん>
スッキリしましたぁ?(笑)
遠慮なくどんどん書いてくだされ・・・レスは適当にやりますから(笑)お気遣いは要りませんよ。
>ココからワイド3点流しでGET!それもダブル(2点)で!
す・・・凄い!天才やん、馬券師ギル師匠(笑)
はばかりながら、配当を調べさせていただきました(笑)
6-11 15,600円
1-11 47,860円
コレを3点で取るとは神ですわ、マジで♪・・・ってか、そいのは早くおせぇてよ(笑)
しかし、この時点で17番人気のファウストラーゼンを狙えるのが凄い!
初戦は10着と大敗、未勝利は稍重でたまたま?(笑)勝ったようなもん?・・・騎手だって杉原じゃ鞍上強化とは言えんどころか弱化とさえ(笑)
まぁ、だから17番人気だったのだが、それをものの見事に・・・持ってますなぁ(裏山)
次回、なんか閃いたら、早めに教えてね(-人-)(笑)
>1/99オーメン
あぁ~コレは私もちょっとだけ打ちました。
演出はほとんど覚えてませんが、映画とは全然違う印象の台(笑)
映画の第一作のオーメンは素晴らしかったです・・・カメラマンの首が飛ぶシーンが話題となったのを良く覚えてます。
これを演出に入れないとねぇ←ないない(笑)
>フルオープンさせない事がどうやら連チャンの条件だった模様で、どうしても9個入れられなくてなかなか“連”(自力を除く)しなかった思い出。
あはは、コレはイライラMAXで歯がガタガタになりそう(笑)
大昔は、その手の攻略がふつうにありましたからね・・・私はほぼ知らないまま時を過ごしてしまいました(残念)
>クルーン入賞するとドツいたり引っ張ったり
これで思い出すのはスーパーコンビ(orミサイル7-7-6D)
タイミングよく引っ張れば(笑)ほぼ確実にVに入ってしまう為、まもなく「ドツキ=大当たり無効」の張り紙が・・・
それでもその頃のサービスは抜群で、センター役物の入る肩の部分に玉が引っ掛かり、店員さんを呼び、それが確認出来たら無条件でVに入れてくれたり。
その当時はほぼ同じ顔触れの常連が横並びで打っていて、誰かの台に玉が引っ掛かると「おーぃ!」とみんなに合図・・・すると全員が打ち出しストップ(笑)
振動で玉が落ちたら無効になっちゃうからね!
台をドツくどころか、みんな静かに店員さんが来るのを待ってました・・・面白い時代でした(笑)
あぁ~スッキリした(爆)
収束するってちょっと分かりにくいですよねといつも思っています。
試行回数が多くなるほど誤差が気にならなくなる(誤差が極端に小さな割合になる)ってことで収束ですものね。
つまり稼働すればするほど安定するということですね!確率が一定のパチンコならではな気がします。
ボーダーを遥かに越えている台を100日間打つのとボーダーを僅かしか越えていない台を100日間打つのでは、
トータルの仕事量は滅茶苦茶違い、前者の方がはるかに高仕事量となるみたい
で、前者の仕事量がa、実収支がa±50万の範囲に収まるならば
後者の仕事量がb、実収支はb±50万範囲に収まりそうな気がします
日にちが同じなら(回した数が同じ)上下のブレは同じってなるのは
無理に書いてみましたが
仕事量の割合いでみたら同じ50万でもやっぱブレが違うってなりますか?w
<白いシローさん>
そうですね!
収束の考え方は基本シローさんが仰る、試行回数を増やせば増やすほど、その差(割合)が気にならなくなっていく・・・どんどん薄まっていくという表現がピッタリなのかと思います。
一気にその確率に向かってくれれば簡単なんですが(笑)実際そうは行かない。
ただ、それでも無限に回数を増やせば、ゼロライン(ジャスト収束)を上下する事はあっても、それより上(または下)で、延々ウロウロし続ける事はないと思います。
>確率が一定のパチンコならではな気がします
ほとんどのギャンブルが、確率の収束を考えた時、必ず負けるようになってますね。
ルーレットで赤か黒、当たれば掛け金の2倍戻ってくるとした場合も、緑の「0」と「00」は負けとなれば、やればやるほど勝率は5割を切りますからね。
パチンコもボーダーを上回る台がゼロとなった時点で、お客が絶対勝てないゲームとなります(苦笑)
まぁ既に、そういうお店が溢れてきている気がしますが(汗)
<匿名さん>
実は私も、以前は同じ仕事量であれば、その収支のバラツキも全く同じでは無いのか?と思ってました。
例えば、ボーダー+5の台で50万の仕事量を達成、ボーダー+1の台で50万の仕事量を達成・・・この二つのケース、当然前者の方が
少ない稼働で達成する事が出来、後者は多くの稼働が必要になる。
それでも、最終的に同じ仕事量なら、それに対しての収支のバラツキも一緒なのでは?と考えていたのですが、それは間違い!というのを
確率統計やら数式が得意な方から教えていただきました(汗)
まぁ確かに、ボーダーをギリギリ越えている台(ピンかパーの台)より、それを遥かに越えている台を毎日打った方が、高い勝率はもちろん、ゼロ収支よりかなり高い位置で収支がブレるというのはイメージで分かります。
なので、ホール状況が厳しくなればなるほど、仕事量に対しての収支は上下にブレやすいと考えて問題ないかと。
>実は私も、以前は同じ仕事量であれば、その収支のバラツキも全く同じでは無いのか?と思ってました。
匿名は同じとは思ってませんw
>確率統計やら数式が得意な方から教えていただきました
状況は理解しました。
>仕事量に対しての収支は上下にブレやすいと考えて問題ないかと。
これは問題ないと思います。
単純金額として(生活として)
では、何を書いたかですが
回り良10日で仕事量50万、実収支50±10
回り悪100日で仕事量50万、実収支50±50であるなら
回り良100日で仕事量500万、実収支500±50
回り悪10日で仕事量5万、実収支5±10
稼働量が同じなら収支のブレは同じ
回りが良くても悪くても日数増えれば±の範囲は同じく広がる
現実問題として回り良と悪の1k当たりの差20回転ぐらいをモデルに書いてませんか?
差がもっと小さいなら(大きくても、まぁ、いいが)
稼働量でカバーで問題ないかな?と?で書いてみました。